![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:39 総数:522223 |
5月1日 今日の給食![]() ・五目どうふ ・ほうれんそうともやしのいためナムル ・麦ごはん ・じゃこ ・牛乳 でした。 京都市では,毎日の給食を紹介する, 「給食カレンダー」という教材があります。 献立名や,使用食材,献立についての知識や 食べ物のクイズなど,内容盛りだくさんの 日めくりのカレンダーです。 その裏面に,その日の献立の感想が書き込める ようにしています。 5年生の感想より。 「私は,今日のほうれん草ともやしのいためナムルが とっても味がついていたので,おいしかったです。 またそのほうれん草ともやしのいためナムルを 食べたいです。」 4年生の感想より。 「五目どうふに大すきなとうふが入っていたし, おいしかったです。」 おいしさを言葉にすることで,またおいしい味を たくさん意識できるようになればいいですね。 今年度最初![]() ![]() ![]() 委員会活動〜給食委員会〜![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 4月26日 今日の給食![]() ・プリプリ中華いため ・ビーフンスープ ・麦ごはん ・牛乳 でした。 プリプリ中華いためは,プリプリ,とした歯ごたえが 楽しめる,人気の献立です。 鶏肉,にんじん,たけのこ,しいたけ,こんにゃく, うずら卵,三度豆を,にんにくやしょうがを使った, ごはんによく合う味つけです。 よくかむことも,給食のねらいの一つです。 しっかりかんで,おいしい味を少しでも たくさん見つけてほしいと考えています。 4月25日 今日の給食![]() ![]() ・ポークビーンズ ・やさいのホットマリネ ・バターうずまきパン ・牛乳 ・型チーズ でした。 1年生のあるクラスで,今日のおかずの名前をクイズにして聞きました。 3択クイズです。3択なら,食べながら全員参加ができます。 1.パークビーンズ 2.ピークビーンズ 3.ポークビーンズ のどれでしょう?と,たずねます。 「パ」♪「ピ」♪「ポ」と,楽しそうに考えていました。 2問目の「ポーク」は何肉?という3択クイズを 考えることで,1問目の意味もわかったようです。 クイズを考えるために,少し苦手なものがあっても, 一口挑戦してみたり,おかわりしたりする姿がみられました。 おかずの名前を知って食べることで, より楽しく深く味わうことにつなげられたら,と考えています。 部活動・地域スポーツクラブ開校式
24日昼休み、部活動・地域スポーツクラブの開校式を行いました。地域スポーツクラブの指導者の方々、保護者の方々もいらっしゃる中、4〜6年生で体育館はいっぱいになりました。指導者の代表から、本気でしよう、挨拶等礼儀正しくしよう、感謝の気持ちをもとう、等の話も聴き、みな気持ちをあらたにしました。
![]() ![]() ![]() 委員会活動始まる 〜飼育委員会〜
4月23日に今年度最初の委員会活動がありました。5・6年生が学校生活の様々な場面を支えます。翌日の中間休み、早速飼育委員会の5年生の二人が活動を始めました。5年生は高学年の仲間入りをして、学校を自分たちの活動で支えていると初めて実感する瞬間です。任せたよ、高学年の皆さん!
![]() ![]() ![]() 体育館で練習![]() 4月24日 今日の給食![]() ・親子煮 ・ひじきの煮つけ ・ごはん ・牛乳 でした。 親子煮は,鶏肉と野菜をだしで甘辛く炊き, 卵でとじた,人気のおかずです。 「ごはんにかけたい!」と,いう声が多くあがります。 ひじきの煮つけも,「ひじきごはんにしたい!」と, いう子たちもたくさんいました。 小学校では,なるべく「ごはん」と「おかず」を 口の中で混ぜ合わせて食べる,「口中調味(こうちゅうちょうみ)」の 食べ方で,給食を味わってほしいと考えています。 ごはんとおかずを一緒に食べると,おかずの種類や量によって, いろいろな味を楽しむことができます。 たくさんの味を見つけて,「おいしいな」と,思える 味覚の幅を広げていくことで,食べる楽しさが どんどん増えていくといいですね。 |
|