![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:1317794 |
楽しかったよ 学習発表会その1![]() ![]() ![]() 午前9時に午前の部がスタート。全体合唱で「世界が一つになるまで」を手話つきで歌いました。児童会の6年生がみんなをうまくリードしてくれ、とても和やかな感じで進んでいきました。準備など6年生中心に5,6年生がよくがんばってくれた一日です。 学習発表会リハーサル風景その2![]() ![]() ![]() 多くの方の前で堂々と自分を表現していこうとする姿を期待していますよ 学習発表会リハーサル風景その1![]() ![]() 明日は学習発表会。はりきっています!
明日はいよいよ学習発表会です。今日は、最後の練習です。どの学年の子どもたちも一生懸命がんばっていました。
5組のみんなは、先生たちといっしょにステージで演技。かわいい衣装を着て、大きな動きをつけ、コブタとオオカミになりきっていました。 1年生も初めての学習発表会。緊張するかもしれませんね。はっきりした大きな声でセリフが言えていました。がんばっている姿、ぜひ見ていただきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 東山探究「守ろう!みんなの清水山」![]() ![]() ![]() 日本の北部に生育しているブナの樹皮にふれたり、シイの実をさわったり、実際に触れることができるように多くの現物を持ってきてくださいました。森は、大昔からありますが、その姿はどんどん変化してきています。その原因を作っているのは、私たち人間の営みなのだそうです。森林は、人間が世話をしていかなかったのでナラ枯れのようなことが起こったのだそうです。ナラ枯れの原因をつくるナラカシノナガキクイムシも見せていただきました。さて、4年生のみんなができることは何でしょう?今後の学習の発展に期待しています。 児童朝会の様子から![]() ![]() ![]() また、その後は、図書委員会からパワーポイントを作成して、メディアセンターの使い方の注意を喚起し、また、読書まつりのお知らせなどをしてくれました。 最後に、21日の学習発表会でみんなで歌う「世界が一つになるまで」を手話をつけて練習しました。21日の学習発表会でも、しっかりと声を出し、表現できる力を発揮してほしいですね。 児童朝会で表彰![]() ![]() 今年度も多くの表彰を受けています。自分の得意なところをぐんぐん伸ばしていってほしいと願っています。 吹奏楽部大活躍!東山ふれあいリレーマラソン等![]() ![]() ![]() 今日日曜日には、東山ふれあいリレーマラソン大会のオープニングで演奏をしました。「勇気100%」の元気いっぱいな演奏で、リレーに出場するみんなを勇気付けてくれました。その後は、新道学区のもちつき大会でのオープニング演奏。みなさんからも手拍子を受け、「すごく上手に演奏されますね」と地域の方からお褒めの言葉をいただきました。 ふれあいリレーマラソンには、本校の子どもたちもがんばって走っていました。 保護者学習会を開きました![]() どんどん広がる人間関係の中で誹謗や中傷が書き込まれ、学校での人間関係にも大きく影響することも少なくありません。 受講された保護者の方からはたくさんのご意見が出てまいりました。質問もたくさんあり、是非この現状を一人でも多くの保護者の方々に知っていただきたいと校長が締めくくっています。 まだケイタイを持たせていないご家庭につきましては、「責任ある行動が取れる年齢までは持たせない」という選択肢も含めて十分に吟味いただければ幸いです。 東山開睛館 教員募集
平成25年度 教員募集
小学校教員,中学校教員の募集についてお知せいたします。 本校は小中一貫教育校として新しい学校づくりに取り組んでいます。 これからの教育のカタチを東山の地から全国に提案できる学校をめざしています。 共に頑張っていただける先生を心からお待ちしています。 小学校の教諭1名,、中学校については国語、理科、英語のいずれかの教諭1名を募集します。応募資格等の詳細は,「公募要領」をご覧ください。また,「志願書」 は,ダウンロードしてお使いください。 求める教員のイメージ ■教育にロマンを求める教員 ■志を大切にする教員 ■子どもの「生き方」に迫れる教員 ■学力向上に気概を示す教員 ■保護者と教育談義ができる教員 ■国の行く末が気にかかる教員 ひとつでも当てはまるあなた。 世紀をまたぐ学校づくりにぜひ御一緒に取り組みませんか。 東山開睛館 校 長 初田幸隆 東山開睛館学校運営協議会 理事長 田中博武 |
|