![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1317628 |
寒さの峠もやっと越える・・・?!
毎日寒い日が続きます。風邪等で欠席する子どもも少し増えている様子。手洗いとうがいだけはこまめにするよう指導しています。
ここしばらく廊下は冷蔵庫のよう。子どもたちは元気に1時間目の体育に向かいました。 ![]() ポートフォリオラックに感謝!
先だって、おやじの会でポートフォリオラックをつくっていただきました。PTAのOBであるプロの大工さんにもお手伝い頂き、おやじの会の皆様が組み立てをして、職員室の一角に納めていただきました。
この「学びと育ちのポートフォリオ」は、働くこととの関連での育ちを、子どもたち自身はもちろんのこと教員と保護者で共有して、社会で生きて働くための資質や能力をしっかりと見て行くためのいわば記録集です。 せっかくの小中一貫校なのですから、小学校一年生の段階から9年生の出口を意識して、今できること、将来できるようになりたいこと、そしてそのために今何をしなければならないのか、ということをしっかりと考えられる子どもにしていきたいと思います。 保護者の皆様と共に子どもの成長を見守ってまいります。 おやじの会の皆様、ありがとうございました。 ![]() 「読書まつり」真っ最中!
今週は「読書まつり」週刊。メディアセンターは連日たくさんの子どもたちで溢れかえっています。
「福笑い」あり「図書館宝探し」あり、「クロスワードパズル」や「スタンプラリーくじ引」もあります。 何といっても小学生の楽しみは7〜9年生の図書委員のお兄さんお姉さんによる読み聞かせ。すぐに本の世界に入っていく子どもたち。とっても楽しそうで良かったね。 いつでも大賑わいのメディアセンターをめざしています。 ![]() ![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ!その9
最後は京都大学を紹介。熱心に学生へのインタビューをすすめました。大学生さんは「開睛館の生徒の言葉つがいはとても丁寧で素晴らしい。好感が持てます。良かったらこの大学に来てください。」ととても感激されていました。
全員、全ての班が予定の時刻に学校へ帰ってきました。よく頑張った8年生です。 ![]() ![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その8
京都教育大学は京阪電車の墨染駅から近いのですが、一日乗車券で回る都合上市バスを乗り継いで行きました。とっても広いキャンパスにびっくり。「あいさつがしっかり出来ますね。」と驚いておられました。学生さんとも仲良くなりましたね。
![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その7
市パスを乗り継いで龍谷大学に行きました。とってもきれいな学校。学生さんへの質問もたくさんしました。「龍谷大学の特徴は何ですか?」「大学の歴史をおしえてください。」どんな人材を求めているかも聞いてみました。
「とっても積極的で素直な生徒さんですね。」と褒められました。 ![]() ![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その6
同志社大学に行ったメンバーも学食で人気のメニューを探しました。テストについて調べた人もいます。オムライスの味は確かめられたかな?
![]() ![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その5
大谷大学では学食で学生の雰囲気を満喫。大学の職員の方がおっしゃっていました。「開睛館の生徒はおとなしいですね。」と。そのようにみえたのですね!?印象はとっても大事。でも大学の前に高校があるよ。
![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その4
立命館大学では法学部で使われる法廷での模擬授業をしていただきました。大学生へのインタビューも立派に出来ました。
大学生ととてもいい雰囲気で話していました。大学に行きたくなったかな? ![]() ![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その3
仏教大学にいった面々。すぐに学生さんと仲良くなれました。だれとでもすぐに仲良し。これが皆のいいところだよね。
![]() ![]() |
|