京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:28
総数:396574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

渋滞情報2

 大津PAで休憩(トイレも踏む無)した後,名神高速道路下り線の通行止めは解除されたました。そのまま,高速道路で京都東ICに向かうということです。車は流れ始めているので,間もなく京都東ICです。学校へ帰り着くのは,19:00頃の予定です。

渋滞情報1

滋賀の名神高速で追突事故 下り大津―京都東が通行止め (朝日新聞)
 10日午後1時半ごろ、大津市大谷町の名神高速道路下り線で、乗用車やトレーラーなど6台が絡む追突事故があった。滋賀県警高速隊によると、現場は蝉丸トンネル付近で、9人が重軽傷を負い、病院に搬送された。下り線は大津―京都東インター間が通行止めになっている。…という事故のため,只今,名神高速道路大津IC手前約1km地点で渋滞に巻き込まれています。今後,大津ICから一般道に切り替えて,学校に向かうとの連絡が入っています。帰校時刻は,今のところ予想でしにいくい状況です。

只今渋滞中

 名神高速道路の大津IC手前1500m付近で渋滞に巻き込まれています。ほとんど動かない状態なので,大津ICからは一般道に切り替えて,学校に向かうという連絡が入りました。帰校時刻(16:30)は大幅に遅れそうです。また,連絡が入りしだいHPにアップします。

間もなく退所式

画像1画像2
 お天気に恵まれた「みさきの家」での活動も終わりに近づいてきました。只今,清掃活動中との連絡が入ってきました。そして,いよいよ9:30からの退所式を残すだけとなりました。この3日間は暑すぎるくらいの天候で,降雨はほとんどありませんでした。昨日の野外炊事も「すき焼き風煮」をつくり,野外テーブルで食べることができました。夜のキャンプファイヤーも,夜空を焦がすほどの炎が印象的でした。今日の夕刻,楽しかった思い出をいっぱい携え,子どもたちは帰校します。

全員元気に活動中

画像1画像2画像3
 心配された天候も,崩れることなく,順調に活動できていることが伝わってきました。初日の磯観察,2日目の浦山ラリー・野外炊事,そして,キャンプファイヤーなど,すべて予定していた活動は順調です。暑い中での活動になっていますが,全員元気です。只今,3日目の朝を迎え,朝食中とのことです。今日の夕刻には,帰校します。

行って来ま〜す!

画像1画像2画像3
 いよいよ,今日は,みさきの家。4年生は,7:50に学校に集合しました。全員そろい,出発式を行いました。保護者の方々もたくさん見送りにきていただき,子どもたちもうれしそうでした。往路については,バス→近鉄→遊覧船(なかよし港へ)を利用します。(ちなみに復路はバスです。)みさきの家到着予定は,13:00です。これから,2泊3日を元気に過ごしてほしいです。いってらっしゃ〜い!

放課後学び教室1年生開講!

画像1画像2画像3
 4月から地域のボランティアの方々にお世話になり,実施している放課後まなび教室に,今日から1年生も参加しました。
 学習を始めるに当たって開講式を行いました。学校長からは,「3月まで頑張って続けましょう。」「先生の言われることをしっかり守りましょう。」「友だちと仲良くしましょう。」と呼びかけました。藤崎放課後まなび教室実行委員長,教育委員会の宮下コーディネーターからも「分からない事はどんどん質問して頑張りましょう。」などの励ましの言葉をかけていただきました。
 開講式の後は,早速学習室に移動し,他学年の子と一緒に学習しました。宿題などに,はりきって取り組んでいました。1年生の頑張りに周りにいた上級生も良い刺激を受けたようです。これからも,自主的に学習に取り組んでほしいと思います。

運動会に向けて 5

画像1画像2画像3
 3組も運動会に向けて毎日練習を頑張っています!先週は,100m走をしました!今週は学年競技の「台風の目」を練習しています!初めは,みんなで息を合わせることが難しかったですが,練習していくうちに「がんばれ〜!」「ドンマイ!」と励ましの声や応援の声が出てくるようになりました!1・2・3組みんなで力を合わせて最高の学年競技をするぞ!と気合が入っています!

運動会に向けて4

画像1画像2
 6年生の組体操も,少しずつ仕上がってきました。今日は,フープを使って,タワーの上で五輪を表しました。タワー以外では,2人技や3人技で,五輪の周りを飾りました。全員が揃うには,まだもう少し時間がかかりそうですが,運動会のクライマックスを飾る6年生は,今,一生懸命がんばっています。

岩倉(出張所)消防隊に学ぶ

画像1画像2
 避難訓練の後,岩倉消防署の方に直接お話を聞くことができました!消防車の装備やその使い方などの説明を聞き,出動時の役割や活動を知りました。また,消火活動時に着用する防火服や有毒煙を防ぐ特別マスクやエアボンベについても教えていただきました。そのあと,出動時の服装を実際に着させてもらいました!「暑くて重い!」と実際に着た2人は驚いていました。これを着て活動している消防士さんは,頑張って訓練しているんだなぁと感じました。危険な火災現場で勇猛果敢に消火活動を進める消防隊の姿が想像され,改めて感謝する思いになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp