![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:45 総数:457674 |
学芸会の練習が始まりました。
4年生は,群読に挑戦します。10歳になる4年生です。「2分の1成人式」ともいわれますが,10歳という節目を迎え,子どもたちと「生きる」ということについて,何度となく考えてきました。そのときに書いた子どもたちの詩をもとに脚本を作り上げました。
今日は,ソロの部分の工夫読みをパートごとに考えました。短い言葉の中に思いを込め,聞く人々の心に響かせられるような読み方を,子どもたちが考え合い練習していきますます。 ![]() ![]() ![]() アサガオのつるでリースを作りました
アサガオのつるをはずして,リースを作りました。
長く伸びたつるをはずすのはとても大変で,時間がかかりました。 子どもたちは二人組で協力し合い,がんばっていました。 しばらくは教室で乾燥させます。 11月になったら,飾りをつけて,リースを完成させる予定です。 子どもたちはとても楽しみにしています。 ![]() ![]() 調べたことを伝えよう
国語科「だれとでも関わりあうために」の単元の学習です。1人ひとりが『どんな人と,どんな関わり方があるのだろう』という課題を決め,いろいろな方法で調べました。そして,それを相手に分かりやすく伝えるという学習です。
点字を紹介した児童や,点字を考えたひとや点字の歴史を発表した児童,耳に障害のある人との会話の仕方を発表した児童などさまざまな立場の人とのかかわり合いが出てきました。調べた後の自分の感想もしっかりとまとめ上げていました。また,話すことだけでなく,相手に伝える手段として資料も準備して発表していました。 ![]() ![]() ![]() 今日は朱二区民体育祭が行われています。
子どもたちもたくさん参加しています。
![]() 土曜学習 〜かきかた教室〜
かきかた教室は,お二人の指導者にお世話になっております。
「お手本をしっかり見て書きなさいよ。」 読みやすい字です。しっかり書けていますね。 ![]() 3年【社会】 商店のはたらき![]() ![]() ![]() スーパーマーケットではどんな工夫をしているのかな” を見つけるために,コープのお店に見学に行きました。 「お米の種類がいっぱい。」 「産地がわかるようになってたよ。」 「売り場に商品の紹介がしてあったよ。」 「さんまの横に大根がならべてあったよ。」 「持ち帰り用に氷やドライアイスが用意してある。」 「売り場をそうじしている人もいるよ。」 「価格が正しいかチェックしてる人もいた。」 「買い物代行サービスがあるよ。」 「買い物かごの大きさも種類があったよ。」 「エコ回収もいっぱいしてた。」 などなど。 約一時間の見学と質問タイムでみんな数多くの気付きが ありました。お土産にリンゴを一つずついただいて大喜び。 次は見つけたひみつをパンフレットや新聞にまとめて 発表します。 3年【総合的学習】友だちのいいところをしょうかいしよう![]() ![]() 総合的学習で,パソコンを使って作ったプレゼン資料をもとに 友だちのいいところ発表会をしました。 文のほかに,写真やイラストを入れて3ページの資料を作るのに 悪戦苦闘しながらも全員今日までにやり終え,原稿を一生懸命 覚えて前を向いて発表しました。 「発表は緊張したけど,作るのも話すのも楽しかった。」 そうです。 これからどんどんパソコンにも慣れていきたいです。 3年【理科】 風とゴムのはたらき![]() ![]() 子どもたちは結果を予想し,結果から分かったことを考察します。 写真は,ゴム1本の時と2本の時の違いと,ゴムを長く引く時と 短く引く時の違いを比べる実験をしています。 10月26日実施のお月見コンサート 〜御案内〜
配布文書「学校だより2」に掲載しました。
![]() 給食室のサービスホール 10月の掲示物
新しい掲示物にしました。
![]() |
|