![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:457513 |
3年 社会見学(その7)
この工場では主に組立と,製品の検査をされていました。
燃えやすいものもたくさんあるそうで,消火システムや,環境を守る取組に ついても教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学(その6)
セルフスタンドで見たことのある機械がありました。
見学用に体験機が。一人ずつ油種を選んでレバーを握らせていただきました。 「意外と重いね」 「ハイオク,見たことあるよ。ガソリンスタンドでも黄色だったよ。」 セルフスタンドでは,色は油種で決まっているそうです。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学(その5)
ねじを回すドライバーに触らせてもらいました。
空気の力を使って回すエアドライバーが威力大。 音と勢いにびっくりするお友だちも。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学(その3)![]() すぐ横から拡大印刷されて出てくる様子も興味深くみました。 ![]() 3年 社会見学(その2)
まずはお部屋で会社についてお話をききました。
立派なパンフレットや子ども向けの見学資料をいただいて,ますます 喜ぶ子どもたち。 学校で学習した,”製品”の材料や作り方,出荷先や運搬方法など, このお話の中に学習の内容が数多く入っていて,うんうんうなずきながら ききました。 次は4グループに分かれていよいよ工場へ。 担当してくださる方々にもごあいさつ。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学(その1)
12月13日(木)
社会科の「工場でつくられるもの」の学習で,校区にある 株式会社富永製作所へ工場見学に行きました。 富永製作所は,主にガソリンスタンドで使うガソリン計量機を つくる会社です。 朝早くから,大勢の社員のみなさんに迎えていただき興味深々。 製造工場に雑菌を持ちこまないため,まずは除菌をすることに。 「水をかぶります。」と聞いたみんなはびっくり。 実はスチーム除菌でした。この機械も富永製作所の製品だそうです。 ![]() ![]() ![]() リーフレットを作ろう
国語で「写真と文章で伝える」という学習をしています。働く人や場所の,アップとルーズの写真を撮り,その写真にあった説明文を書くという学習です。その写真取材に行きました。初めて写真を撮るという児童もいましたが,それぞれに自分の決めたところをアップとルーズを使い分けて撮っていました。また,どこの取材先でも,とっても温かくインタビューに答えていただきました。これからリーフレットにまとめる学習をします。
![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ学習会
14日(金)の3・4校時に,「エコライフチャレンジ」学習会をしました。地球温暖化について学習した後,4択クイズで環境について楽しみながら学ぶことができました。これからの生活に生かしてほしいです。冬休みは,環境家計簿で普段の生活を見直し,年が明けてから,もう一度学習会をします。
![]() ![]() ![]() クリスマスが近づいてます。![]() 個人懇談会2日目![]() 今日の放課後の運動場は,いつになく子どもたちの姿が多く,それぞれの遊びを楽しんでいました。寒い冬の一瞬の暖かい時間帯。仲間とともに思い切り体を動かす子どもたちの姿が印象的でした。 |
|