![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:374953 |
12月7日(金) 「チャーハン」
今日の献立は,
「胚芽米ごはん,牛乳, チャーハンの具,小松菜のごま油いため,フルーツ寒天」 でした。 今日はセルフ混ぜごはんの日で, 胚芽米ごはんに具を各自が混ぜて「チャーハン」にして食べました。 「チャーハン」の具には, 豚肉,鶏卵,玉ねぎ,にんじん,青ねぎ,コーンを使いました。 ごはんをおかわりする子も多く,とても食べやすかったようでした。 ![]() ![]() ![]() 12月6日(木) 今日も完食です!
体の成長とともに食べる量も少しずつ増えて
1年生も給食が残ることはほとんどなくなりました。 今日の麦ごはんもおかずも完食で残菜もゼロでした。 ![]() ![]() 12月6日(木) 「ほうれん草とはくさいのごま煮」
今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,煮つけ,ほうれん草とはくさいのごま煮,黒大豆」 でした。 カロテンやビタミンCは,風邪の予防に効果的です。 今日の給食では, カロテンが多く含まれる「ほうれん草」と ビタミンCが多く含まれる「はくさい」を だし汁,みりん,濃口しょうゆ,すりごまを使ってごま煮にしました。 ![]() ![]() ![]() 掲示もクリスマス
12月になりました。
給食室の掲示が変わり,クリスマスバージョンです。 ![]() ![]() 12月5日 6年生伝統文化「だし」(その2)
「だし」について色々教えていただいた後は,
お寿司について教えてもらいました。 巻き寿司の作り方のポイント, 握り寿司の種類や作り方なども教えてもらい, 寿司飯も試食させてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 12月5日 6年生伝統文化「だし」(その1)
今日は,ゲストティーチャーを招いて「だし」について
教えていただきました。 昆布のだし,鰹節のだし,だしに塩・しょうゆを加えたもの, 鯛のあらを加えただしを使った赤だしなどを飲み比べました。 ![]() ![]() ![]() 12月5日(水) 「スパイシーチキン」
今日の献立は,
「ミルクコッペパン,牛乳,スパイシーチキン,ミネストローネ,みかん」 でした。 「スパイシーチキン」は, みじん切りのにんにく,塩,淡口しょうゆ,カレー粉,ヨーグルトを 合わせた中に鶏肉をつけておいて, 小麦粉と片くり粉をまぶして油で揚げました。 子どもたちには大人気でおかわりが欲しいという子がたくさんいました。 デザートには,寒い季節においしくなる「みかん」が付きました。 ![]() ![]() ![]() 『One for all,All for one…!』![]() 本校でも,石井フィア−ナさんを迎えてのふれあい人権学習 や人権標語作成などの取り組みを行います。 しかし,この時期だけでなく,日頃の取組の積み重ねが大事 だと思っています。 ![]() 『寒さに負けません…!!』![]() ![]() ![]() 来週の元町っ子マラソンに向けて,5分間のマラソンに取り組 んでいます。 自分のスピードに合わせながら,一人も歩かずに走っています。 これから ますます厳しい寒さに向かっていきますが,子ども たちには寒さに負けず,元気に走り回ってほしいです。 『同じです あなたと わたしの 大切さ!』![]() ![]() ![]() 5年生が山の家から戻ってきて3日間代休がありましたので, 久しぶりに全校児童がそろったなかでの朝会でした。 校長先生からは,学校へ行きたくてもいろいろな事情で行け なかった方のお手紙を紹介され,その方の思いを受け,わたく したちもどのように行動に移していけばよいのか,じっくり, 考えていきたいと思います。 次に,表彰がありました。 12月1日(土)に北支部部活動バレーボール交流会があり ました。4年生の部で,見事,準優勝に輝きました。4年生の みなさん,おめでとうございます…! |
|