|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551500 | 
| 冬休み
 冬休みに入り,職員室では掃除や机周りの整理をしながら,1月からの学習の準備もしています。造形展に展示する粘土作品の試作を行う学年もありました。明日28日で平常の業務を終え,新年は1月4日から再開します。 12月28日夜から1月3日まで,HPメンテナンスのため外部からの閲覧ができない場合があります。どうぞご容赦ください。  紙はんがさくせいちゅう!  人の体を、顔、首、腕、手、足、胴などのパーツに分けて作ることに、 苦戦しているようです。 完成は年明けになりますが、楽しみですね。 合作,大型モビール
 理科室の中央につるされた超大型モビール。6年生が理科の学習でグループごとに制作したモビールをさらに合作しました。みごとです。  輪になっていただきます!
 12月最終の給食は,天津飯と澄まし汁の献立です。4年生はみんなで輪になって,笑顔でいただきます。   体育「パスゲーム」
 体育の学習で、パスゲームに取り組んでいます。今日は最後の学習でした。 2クラスは運動場で試合を、1クラスは体育館でパスの練習などをしました。最初はパスも上手に回せなかったり、シュートがうまくできなかったりした子どもたちも、チームのみんなで力を合わせて練習をした成果もあり、パスもシュートもうまくなってきました。 子どもたちも、パスゲームの楽しさが分かってきたようで、「またやりたい。」と言う子もたくさんいました。   今日の給食〜タイピーエン〜
 今日の給食献立は,タラのからげと新メニューのタイピーエン。中国福建省の郷土料理がアレンジされて熊本の郷土料理になったという,具だくさんの中華スープです。寒い季節に体が温まる新献立でした。  合奏の練習中です
 3年生は,音楽室で合奏の練習中です。笛や鍵盤楽器,打楽器のパートに分かれて練習しています。「聖者の行進」の完成に向けてがんばります。    コンピュータ室って楽しいな!
 一人ずつコンピュータに向かって作業する1年生。今日はキューブキッズを使ってカレンダーにスタンプを押す活動です。マウスの使い方も上手になりました。最後は作品をプリントアウトして出来上がりです。    冬の日差しの中で
 今日の中間休みは,寒さの中でも日差しの温かさが感じられるお天気でした。サッカー,ドッジボール,縄跳びなど,先生と一緒に遊ぶ子ども達の元気な姿が見られました。   ふゆのことばでかるた作り
国語の「あつまれ ふゆのことば」の学習でカルタ作りに取り組みました。今までにことばあつめブックで見つけてきていた「ふゆのことば」の中から思い思いにことばを選び、 そのことばから思い浮かぶことをつなげて、よみふだを作りました。はじめは「リズムのある、短いことば」を考えることがなかなかむずかしい様子でしたが、何回か作りなおしていくうちに少しずつこつが分かっていったようです。読み札に合わせて、かわいい絵札も出来上がりました。    | 
 | |||||||||||||