![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931705 |
今日でひとくぎり…
今年も残りわずかとなってきました。いよいよ来週からは冬休みです。
これまでの学校生活を振り返り,自分自身を見つめてみました。また,今年度大切にしている「いつもえがお」の「お」について,校長先生からお話があり,「おおきな夢を実現する」ことへの努力の大切さを考えました。 この冬休みも,ゆっくりするところと,しっかりするところのメリハリを大切に,元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 人権ウォークラリー
第3回藤ノ森っこタイムがありました。人権月間ということで,「人権」をテーマに校内ラリーです。自由参観の時にも掲示してあった詩をめぐり,読み進みながらキーワードを集めて行きます。
そして体育館では風船バレーでラリーやアイマスク体験で友だちとの心をつなげる活動を行いました。 みんな笑顔いっぱい校内を歩く姿が多く見られました。楽しみながら,「人権」に親しむことができるよい機会になったと思います。 キーワードのこたえは・・・ 「いつも えがお」です。 ![]() ![]() 3年生 地域の農家の方にお話を聞きにいきました!
3年生は今,社会科で「農家でつくられるもの」の学習をしています。
この深草の地域で作られている大根(祝大根)をテーマに, どうして,このような大根を作っているのか,作っている人の思いに迫っています。 学習のはじめに祝大根とはどんな大根なのか予想しました。 多くの子どもたちは「大きな大根」を予想していたのですが・・・。 実は,とても小さい大根なのです。でも,みんなに必要とされていて,今なお作られ続けています。 そこで,地域の農家である井上さんにお話を聞きに行くことになりました。 この日は,井上さんの畑におじゃまして,いろいろな話を聞かせてもらいました。 作るときの苦労や工夫,思いなど,いろいろなことを教えていただきました。 これから教えてもらったことをまとめていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生「じどう車くらべ」〜「しごと」と「つくり」をくらべよう〜![]() ![]() 学習したことを生かし,「はしご車」の「しごと」と「つくり」を 写真から考えました。 グループで「クレーン車に似ているね」「このかごは何のためかな」など 話し合いながら,はしご車はどんな仕事をするために, どんなつくりになっているのかをまとめました。 話し合う姿は,真剣そのもの。目がキラキラと輝いていました。 3年生 「農家で作られるもの」
3年生では,野菜作りを営む農家の方の協力のもと,畑でどのような野菜を作っておられるのか,どのような工夫があるのかを調べに出かけてきました。
「祝い大根」という珍しい,年に1回しか「せり」が行われないという大根作りの工夫や苦労を聞かせてもらい,子どもたちも「知らないことがたくさんあるんだなぁ!」と新しい発見に,目を輝かせていました。 野菜作りの苦労を考えてみると,今日から食事の時にみる野菜もよりありがたく,よりおいしく頂きたいような気持になります。 ![]() ![]() ![]() 5年生 声に抑揚をつけて![]() ![]() 子どもたちは「緊張する」と言いながらも, ピアノの前に立つと,全身をつかって曲を表現していました。 声もとてもきれいで,スクールサポーターの先生にも たくさんほめていただきました!! <4年生>わかったことをまとめよう
理科の学習で考察やまとめをがんばっています。
実験結果から考えたことを自分の言葉や絵などを使ってまとめています。 考える力・まとめる力がついてきました。 実験をするといろいろなことがわかってくるので,とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 人権作文の発表会をしました!
先週に,人権作文の発表会を学年で行いました。
挨拶や掃除,家族や友達や学級のことなど…日常の様々なところから, 「心があったまること」をテーマに作文を書きました。 どの作文も,「人との繋がり」がなければ,感じることができない内容でした。 だからこそ,子どもたちには,自分たちの生活全てに「人との繋がり」があり,その「繋がり」をこれからも大切にして欲しいということを伝えました。 人との繋がりをあったかいと感じられる…。 小さなあったかさに気付ける…。 そんな3年生になっていきたいです。 ![]() ![]() 給食『ずいきのくずひき』![]() ![]() ![]() 『ずいきのくずひき』のずいきは,里芋の茎のことです。給食では,皮をむいて乾燥させた干ずいきを使ったすまし汁に水どきの片栗粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。『ずいきのくずひき』は,京都で昔から食べられているおばんざいのひとつです。しょうがの香りと片栗粉のとろみが体をあたためてくれる献立でした。 中学校の制服採寸をしました。
藤森中学校の制服採寸をしました。採寸を待っているときはリラックスして友だちと話していたのですが,制服を着た途端に,恥ずかしいやら,うれしいやら・・・。なんともいえない,いい表情をしていました。
こんなことがあると,もうすぐ卒業なんやなぁ〜としみじみと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|