![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:707651 |
秋とあそぼう(生活科)
生活科の学習で秋のものを使っておもちゃを作りました。
「秋のものと言えば」という問いかけに「どんぐり」・「まつぼっくり」・「もみじ」など色々な意見が子どもたちの中からでてきました。 それを踏まえ,西京極陸上競技場へ秋を見つけに行きました。 そして,見つけたものを使っておもちゃを作りました。 どんぐりに穴をあけたり,ボンドでくっつけたりし,時間が進むにつれて熱がこもり,子どもたちの力作が出来上がりました。 ![]() ともだちの日 5年![]() ![]() ![]() 社会見学〜ダイハツ自動車工場・琵琶湖博物館〜![]() ![]() ![]() 「わたしは おねえさん」2年![]() ![]() ![]() 調理実習の様子
6年生は,家庭科の学習で調理実習をしました。グループごとに栄養のバランスなどを考えながらメニューを決め,買い出しに行き,作りました。
結果は,成功も失敗もありましたが・・・協力し合い,一生懸命に頑張ることができました。自分たちで一から作った経験は,心に残る良い思い出になったと思います。 ![]() ![]() ![]() 町たんけんへ行ったよ!![]() ![]() ![]() 葛野IN三反田![]() ![]() ![]() 外は,とても寒かったですが,出演した1・3・4年の子どもたちのすてきな歌や演奏や踊りで心はぽかぽか暖かかったです。 保護者や地域の皆様,幼稚園や保育園の子どもたちなど,たくさんの方々に来ていただいて,出演している子どもたちも,きっと心がぽっかぽかになったことでしょう。 寒い中,ご観覧ありがとうございました。 もちつき大会![]() ![]() ![]() 杵と臼を使っておもちをつきました。おやじの会や女性会など,たくさんの保護者や地域の皆様もご協力してくださいました。子どもたちも,おもちをついたり,丸めたりしました。 できたてのおもちは,やっぱりおいしいですね。きなこと醤油の2種類を用意しましたが,子どもたちは,どちらも大満足のようでした。低学年でも,10個以上平らげた子どもたちがいました。 ちょっぴり早めの正月気分を味わえた一日でした。 ともだちの日(人権標語発表会)![]() ![]() ![]() 4年『エコライフチャレンジ』![]() ![]() ![]() 理解を深めるとともに,子ども向けの環境家計簿である「こどもエコライフチャレ ンジ」に取り組みました。学習の中ではクイズなども取り入れられていたので,子どもたちは楽しくエコについて学習をすることができました。 |
|