京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:46
総数:698727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

走り幅跳びに挑戦!

画像1
画像2
画像3
12月13日(木)
体育で走り幅跳びをしています。
立ち幅跳びはしたことがありますが,走り幅跳びは初めて…
片足で踏み切って両足で着地するのって結構難しい。
でも,何度も跳ぶうちに,少しずつ上手になってきました。
20日の体育が最後になります。
新記録が出せるようにがんばります。

生活「おしょうがつのあそび」

画像1
画像2
 12月17日(月)

 お正月の遊びの1つである,コマ回しをしました。
遊んだことのある子は,お友だちに教えていました。丁寧に巻かないと回りません。
先生のお話を聞きながら,ゆっくり縄を巻いていました。

 コマが回ったとき,子どもたちはとても嬉しそうな笑みを浮かべていました。

給食室より

画像1画像2
12月14日(金)の献立
減量ごはん 牛乳 カレーうどん 煮びたし みかん

給食室のホールが楽しい雰囲気になるように、クリスマスツリーを飾りました。
今日のメニューは、子どもたちに人気のカレーうどんです。 煮びたしは、ほうれん草とえのきを使用しました。 子どもたちは、たくさん食べてくれたので、全校でごはんとおかずをあわせて、600gの残菜でした。

給食室より

画像1
12月13日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 たらのからあげ タイピーエン

「タイピーエン」は、新献立です。 中国の福建省という地域の料理で、明治時代に日本に伝わってきました。 給食では、春雨・豚肉・えび・白菜・にんじん・たけのこ・しいたけを使ってます。 春雨のツルンとした口当たりと、しょうがの香りのするスープを具といっしょに味わいました。 

おもちゃ大会2

画像1
画像2
画像3
2年生のおもちゃはどれも楽しいしかけがいっぱいで,
4くみのみんなも興味津々でした!

最後にはペアのお友達からおもちゃをもらって大喜びでした☆

おもちゃ大会

画像1
画像2
2年生が3時間目のおもちゃ大会に招待してくれました。

おでんを作ろう・2

画像1画像2
 いつもお世に話になっている校内の先生方を招待して一緒にいただきました。お客さんに喜んでもらえて嬉しそうでした。おいしさも倍増しましたね。

おでんを作ろう。

画像1画像2
いよいよおでん作り。とれたての大根で作りました。体がほかほかしてきて、大根がふわぁとやわらかくておいしかったです。因みに、畑にこの夏収穫したじゃがいもが少し残っていて、それも一緒に炊きました。

大根収穫

画像1
画像2
画像3
どうです?立派な大根でしょう!大小入れて14本。売り物になりそうなものが10本でした。ITさんは1本1000円!とか言ってました(笑)

おでんの材料を調達

 おでんを作ることになり、畑で収穫できる大根以外に必要な材料を近くのスーパーに買いに行きました。ちくわ、こんにゃく、たまご・・・学校に帰ってから畑の大根を収穫しました。大豊作!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp