![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251475 |
非行防止教室を実施しました
小栗栖校では子どもたちの「規範意識」を育てる取組のひとつとして,山科警察署スクールサポーターの方にお越しいただいての特別授業「非行防止教室」を実施しています。対象は4年生以上で,今回17日〜19日まで各学年1日ずつお世話になりました。
ちょっとした気のゆるみや出来心から,おこす事でも法律に触れる犯罪につながることがたくさんあることを学びました。また,どんどん身近になるケイタイ(スマートフォン)にもいじめにつながるワナが潜んでいることも知りました。自分を含めて人を大切にするために「心のブレーキ」をしっかりかける人間になることがいかに大事かを教わった1日でした。これから冬休みです。学んだことを行動で示したいですね。 ![]() ![]() ![]() 落ち葉拾い![]() 春の芽吹きの季節に向けて腐葉土にしようと思います。 ![]() 小栗栖タイム5年
5年生は,先日のステューデントシティ学習で体験してきた事を,一人一人はっきりしっかりと伝えてくれました。全学年が食い入るように聞き込み,感想もしっかり述べることができました。
![]() 12月の小栗栖土曜教室開催!
特別ミラーのついた筒を上から覗いて,スライドさせると・・・・あらら,飛行機がいつの間にかタンカーに・・・ 今回は,特別な仕掛けで画像が変化するスライドミラースコープに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 「醍醐灯りのハーモニー」開催
12月9日(日),12月の人権月間に関する醍醐地域のイベント「醍醐灯りのハーモニー」が開催されました。醍醐地域のすべての住民が身近な人権に関わる意識を高めると共に,地域の子どもたちと大人の交流を図り,地域ぐるみで子どもをたちを守り育てることを目的に催された行事です。小学校から高校までが出演するコーナーでは,踊りあり演奏あり,チアリーディングありと多彩な出し物で,大いに盛り上がっていました。また,子どもたちの人権標語が書かれた灯りが夕暮れの会場を照らしました。この中には小栗栖小学校の子どもたちの作品も含まれていました。寒い1日でしたが,「人権」の重みを今一度かみしめるひとときとなりました。
![]() 地生連スポーツフェスティバル開催!
今年のスポーツフェスティバルは参加者も多く,小学生の部のGゴルフでは,パターを共有しながら進めました。ほぼよい天候に恵まれ,寒さも吹っ飛ばして元気に活躍することができました。
![]() ![]() 秋祭り開催!
生活科の学習で,季節の変化を感じ取り,自然のめぐみを生かしながら,自分たちの生活を工夫したり楽しくしたりする活動です。自分たちが工夫して作ったものを紹介しながら,いろいろな人と秋を楽しむ事ができました。
![]() ![]() ![]() 全校,持久走大会!
小雨を心配していましたが,ほぼ晴天に恵まれ,全校持久走大会を実施しました。今までの中間マラソンの成果を発揮するときです。
![]() ![]() ![]() 環境学習に励んでいます(子どもエコライフチャレンジ)
4年生が「気候ネットワーク」の講師の方々にお世話になって,環境学習に取り組んでいます。今回は,「地球温暖化」を話題に環境学習の大切さに気付こうと,氷河が溶ける写真や地球の温度変化のグラフを見ながら,発見したことを子どもたちが発表していました。
今後は,冬休みを利用してのエコライフにチャレンジすることに取り組む予定です。これからの学習を通して地球をより大切にする気持ちを育てたいですね。 ![]() 人権朝会![]() ![]() |
|