理科 電磁石でおもちゃを作ろう 5年1組
学習した電磁石を使っておもちゃを作りました。
完成したら,お互いにお試しをしました。
おみくじつりやクレーンゲームなどなかなか面白いゲームが
出来ましたよ。
【5年】 2012-12-13 17:43 up!
あそんで ためして くふうして
生活科では自分だけのおもちゃを作っています。持ってきた材料からどんなおもちゃを作りたいかを考えました。たおす・ふる・ころがす・たたく・ならべるなど自分でどんなおもちゃを作るかを考えて作り出しました。今日は2回目です。「もっと○○なおもちゃにしよう」とめあてを持って取り組みました。みんな真剣です。
【2年】 2012-12-13 17:42 up!
版画の後の掃除
版を彫るのにとても集中しているので,
その後の掃除の様子も声をかけ合って
満足そうにしています。
【4年】 2012-12-13 17:42 up!
小数÷整数
小数÷整数の学習をしました。
考え方をテープ図や線分図,そのほかの図に表して説明をします。
【4年】 2012-12-13 17:42 up!
ハンドベル♪
音楽の授業では,
クリスマスの曲をリコーダーで吹いて,歌唱して,最後にハンドベルで演奏します。
ハンドベルの練習は,特に楽しそうです。
【4年】 2012-12-13 17:42 up!
新しいメニュー
今日の給食で,新しい献立が登場しました☆「タイピーエン」といって,中国の福建省という地域の料理で,明治時代に日本に伝わっていたものです。
子ども達は「美味しい!」や「食べやすい☆」と言っていました。みんなとの食べる給食だから更に美味しく感じるんでしょうね☆
【学校の様子】 2012-12-13 17:42 up!
わくわくタイム 初の「クラスあそび」
「クラス遊びをしよう!」と子どもたちがさそいあって、昨日今日と、クラス遊びをしました。今日のわくわくタイムでは、おにごっこをした後、一緒に遊具で遊びました。普段は教室で過ごすことの多い子も、いざおにごっこが始まると楽しくなってきたようで、元気いっぱい走っていました。
【かしのみ学級】 2012-12-12 19:53 up!
中学校区三校交流会
松陽小学校と樫原中学校と樫原小学校の三校が集まって交流会をしました。今年度2回目の今日は、松陽小学校に集まって、出し物やゲーム、そしてスイートポテト作りをしました。中学生のお兄さんやお姉さんが優しくリードしてくれて、みんな仲よくなりました。
【かしのみ学級】 2012-12-12 19:53 up!
クリスマスモード
2年2組の教室に入ると,窓がクリスマスの模様に変わっています。みんなサンタが家に来るように今から願っています。
【2年】 2012-12-12 19:52 up!
マットあそび
マット遊びでは,前回り・後ろ回り・側転の3つに挑戦しています。前半は自分のできる技をさらにうまくなるように練習し,後半は練習したらできそうな技やできるようになりたい技の練習をしています。
【2年】 2012-12-12 19:52 up!