![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457919 |
5年花背山の家長期宿泊2日目2
7メートルの壁に挑戦
地域のボランティアさんも応援に駆けつけて下さいました。 ![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊2日目1
午前中はフリークライミングにチャレンジしました。
たてへの移動,横への移動も全員が挑戦 全員が達成(*_*) *指導者もまずは見本でチャレンジ 子どもたちの応援(^−^) ありがとう ![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊 1日目6
すこしだけ冒険の森へ
… 夜は竹はし作りをしました。 ![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊1日目5
いよいよ山の家へ
![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊1日目4
時雨から晴天へ
![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊 1日目3
紅葉の鞍馬寺から〜樹齢800年の由岐神社の大杉へ
![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊 1日目2
石灰岩の観察と極相林へ
牛若丸の背くらべ石・木の根道から鞍馬寺自然博物館へ ![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊 1日目1
紅葉の貴船口から鞍馬山ハイキング
これが1日目の昼間の活動です。 ![]() ![]() ![]() 5年花背山の家長期宿泊 〜先ほど帰ってきました〜
全員元気に学校に戻ってきました。
![]() 3年 理科 日なたと日かげの地面のようす
日なたと日かげでは,地面のようすにどのようなちがいがあるのかな。
温度はどのくらいちがうのかな。時間がたつとどうなるのかな。 今度もお天気と相談しながら二日に分けての実験です。 「日なたは明るくてあたたかいよ。」 「(日なたは)かわいているし地面もかたいなあ。」 「日かげはつめたいね。」 「(日かげは)湿ってる感じがするよ。」 「温度はどのくらいちがうのかな。」 ガラス管の温度計もほとんど初めて使う子どもたち。 液だめから赤い液が上下する様子にも興味深々でした。 「(家で実験する用に)温度計ほしい。」 とつぶやく子たちもありました。 この実験では日なたの地面の方が温度が高いこと, 朝よりも昼の方が高くなること, 地面が日光であたためられたことを知りました。 ![]() ![]() ![]() |
|