京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:10
総数:365826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 サッカーの学習

画像1画像2
2回目のサッカーでは,チームごとに作戦をしっかりと考えて取り組んでいました。

なかでも,守り方・攻め方を体を使いながら説明しているチームもあり,チームとして力を合わせてがんばっている姿が見られました。

チームの勝利のために自分にできることをしましょうね♪

3年生 ふれあい学習でお話を聞きました。

画像1
ふれあい学習では耳が不自由な方はどんなことに困っておられるのか,
わたしたちにはどんなことができるのかについて学習を進めています。

今回の学習では,ゲストティーチャーを迎えて,音声に頼らないゲームをしたり,
いろいろな質問に答えていただいたりすることができました。
こどもたちはジェスチャーを使ったり,簡単な手話を使ったりしながらコミュニケーションを楽しんでいました。

今回の学習を今後の調べ学習に生かしていきましょう!

6年生 高学年 全員遊び

画像1画像2
中間休みに運動委員会さんが企画した『逃走中』がありました。

運動委員会だけでなく,ちびっこハンターということでクラスから2人ずつ希望者がハンターを行ったので,ハンターが多く全員捕まってしまいましたがみんな必死に逃げていました。

また,多くの人数で出来るといいね♪

1年生 いろいろペッタン♪

画像1画像2画像3
図工で「いろいろペッタン」の学習をしました。
身の回りのいろいろなものをハンコにして,模様を作っていきます。
プリンカップ,ペットボトルのキャップ,洗濯ばさみ,果物ネット,プチプチ・・・
いろいろなものに絵の具をつけて,ペッタン!!
「あみあみ模様ができた。」
「お花みたいになったよ。」
「洗濯ばさみがAみたい。」
普段,目にしているものでも,ハンコにすると,なんだか違って見えます。
形のおもしろさをたくさん発見できました。

1年生 郷土を絵にする

画像1画像2画像3
以前写生に行った「インクライン」の絵に,色をぬりました。
写真を見ながら,ぴったりの色を作っていきました。
隙間ができないように,細かいところまでしっかりとぬりました。
チャイムが鳴った途端,ため息が。
「首が痛い・・・」
誰一人おしゃべりすることなく,一生懸命取り組んだ1時間でした。

4年生 ふれあいの日にむけて

画像1
画像2
 10日(月)のふれあいの日は,4年生の発表です。「みさきの家で学んだこと」について,2人が発表してくれます。発表者も,司会・言葉・フロアの担当者も,今週に入って毎日のように昼休みに練習を重ねています。当日にむけてあと少し,がんばります。
 当日の発表を楽しみにしてください♪

2年生 身の回りの三角形・四角形

画像1画像2
算数科「三角形・四角形」の学習で,学校の中にあるものから,三角形や四角形を見つける活動を行いました。

「車のまどは,四角形に近いよ。」や「大きな四角形の上に乗ってみたよ〜。」

などと話しながら,見つけていました。
三角形は少なく,身の回りには,四角形が多かったようです。

6年生 今月の歌♪

画像1画像2
 今日から朝の帯時間,学年で集まって今月の歌を歌うことにしました。
 廊下で歌うと歌声が響くので気持ちよく歌うことができるようです。
 これからも美しい歌声で歌っていきましょうね♪

6年生 薬物乱用防止キャラバン

画像1画像2
今日は元薬物取締役官の方に講師として来て頂き,薬物の恐ろしさについて教えて頂きました。
薬物は怖い!ということは知っていましたが具体的に使用することでどうなるのか,本当によくわかりました。
『ダメ!ゼッタイ!!』というキーワードは,忘れないようにしましょうね!!

6年生 自主勉強ノート

画像1
 6年生では,宿題で『自主勉強』を行っています。その内容は,次の週に行われるテストの復習をしたり,自分の苦手な学習を何度もやり直したり,漢字を何回も書いたり…人それぞれです。

 これからも,自分に必要なことを取り入れて学習を行っていきましょうね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp