![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:496979 |
外壁 ビフォーアフター 2
1枚目の写真をご覧ください。夏休みが終わった頃の北校舎です。外壁が激しく黒ずみ、汚れも目立ちます。奥のほうで業者の方が足場を組み始めているのがわかります。
そして、2枚目・3枚目の写真をご覧ください。なんということでしょう。校舎の外壁がキラキラと輝くような変身をとげました。見た目の美しさだけでなく、北校舎の教室の南側の窓は全面ペアガラス(二重構造のサッシ)に様変わりし、夏の暑さや冬の寒さを遮断します。屋上の改修も行われ、防水加工に加え今まで全くなかった断熱材も施され、暑さ寒さを軽減してくれることでしょう。 新しくなった北校舎で、また新たな羽束師小学校の歴史が始まります。 ![]() ![]() ![]() 12月19日(水)全校なかよし交流
きょうは,子どもたちが,心待ちにしていた『なかよし交流』の日です。
たてわりグループのメンバーで,4校時“しりとり”を楽しみました。様々なテーマにそってしりとりをします。 なかなか言葉を思いつかない低学年の児童に,6年生が,ジェスチャーで一生懸命ヒントを出している姿が大変ほほえましかったです♪ ![]() ![]() 持久走大会(5年生)![]() ![]() 子どもたちは寒さに負けず、自分の目標を目指し、ゴールまで走り切りました。 5年 大造じいさんとガン![]() ![]() その場面が目に浮かぶようによんでいたり、声の調子を変えたりして工夫して読んでいます。 12月18日(火)育成学級交流会![]() ![]() ![]() 毎年,久我の杜・神川・羽束師の3つの小学校の育成学級の児童でクリスマス会をします。歌を歌ったり,各学校の出し物をしたり,みんなでゲームをしたり,とても楽しい時間を過ごしました♪ 12月3日(月)朝会・発表会![]() ![]() ![]() 12月は師走といいます。いつも落ち着いている人も走り回るほど忙しいという意味だと伝えられています。 およそ50年前のある町の話です。その町の近くには,海がありました。ある日,ネコが急に苦しみだしました。空をとぶ鳥が落下していきました。そして,人々まで苦しみだしました。・・・いったいこの町に何が起こったんだ! ある研究チームが,海の水を調べました。驚いたことに,この海の水は,汚れきっていました。その町には,大きな工場がありました。その工場の排水から,汚れた水がどんどん流れていました。よく調べると,人間の体に入ってはいけない物質が混ざっていたのです。「健康な体をもどしてほしい。命を返してほしい。」今もなお,その病気に苦しんでいる方がおられます。 その町は,今,日本一美しい町になるようみんなで取り組んでいます。「本当のことを勇気を出して言うことが,どれだけ大切か。しっかり本当のことを見つめ続ける目を持ちなさい。」 =4年生・発表会を続けて行いました。= 「かわいそうなゾウ」の群読です。聞き手の心にせまる4年生の群読でした。また,発表を聞いた子どもたちは,しっかり感想を自分の言葉で述べていました。 12月5日(水)持久走大会3・4年![]() ![]() ![]() 中学年は,学校周辺を2周走ります。約2kmを自分のペースで最後までがんばって走りきりました。 普段の練習より,みんなペースが速かったようです。 お家の方が,応援に来てくださっているので はりきって走ったのでしょうね! 〜ありがとうございました。〜 人権尊重街頭啓発活動12月1日(土)![]() ![]() 渡り廊下の工事完了
2階の渡り廊下の天井部分の傷みがひどく、修理のため10日間ほど通行止めになっていました。今は、工事も終わり通行可能です。子どもたちは上を見上げて「きれいになってる!」と言っています。学校にお越しの際は渡り廊下でぜひ上を見上げてみてください。おまけ情報ですが、3階の渡り廊下も防水加工をしてピカピカです。通行はできませんがとてもすっきりしています。
![]() ![]() 持久走![]() ![]() ![]() 休み時間の5分間走、12月の持久走大会もあるので、自分の記録をどんどん伸ばしてほしいと思います。 |
|