京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up66
昨日:62
総数:485232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

3年生,「フィリピン」について,くわしく知りました!

 12月12日(水)の5時間目に,ゲストティーチャーに来ていただき,フィリピンについてたくさん教えていただきました。
 フィリピンの写真や地図を見ながら,フィリピンでの生活や日本と似ているところなどを紹介してもらいました。フィリピンまでは飛行機で4時間で行けること,カラフルなバスがあること,お菓子や運賃がとても安いことなど,驚きの連続でした。
 また,フィリピンについて知らなかったことをたくさん質問しました。学校のことや動物のことなど,知りたかったことを聞くことができました。
 その後の感想文では,ぜひフィリピンに行ってみたいという声がたくさん聞かれました。
画像1画像2

「ずいきのくずひき」

画像1画像2
12月17日(月)の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・ほうれん草のおかか煮
・ずいきのくずひき    でした。

 ずいきとは,さといもの茎のことですね。
なかなか,食卓にはあげにくい食材の一つかもしれません。

 今日は,しょうがの香りが効いた,けずり節とだし昆布の合わせだしです。油揚げと,ずいきのあっさりとした汁物です。

 食べなれない子どももいましたが,いろいろな食材を伝えるためにも給食に登場します。

 ご家庭でも,また話題にあげていただけると有難いです。

4年 食育 「食べ物について」

画像1
4年生の「総合的な学習の時間」に,本校の栄養教諭が食育の授業をしました。京野菜やおせち料理について学習しました。新しいことを知り,色んな発見もありましたね。

寒い日が続きます!

画像1
最近,めっきり寒くなりました。先日は京都市内でも初雪が観測され,学校の観察池には氷が張るようになりました。子どもたちは,毎朝,池を覗き込んでうれしそうに氷を探しています。寒くなると,のどを痛めたり,せきこんだりと体調を崩す子がでてくると思います。手洗い,うがい,規則正しい生活をしっかりして,風邪を予防しましょう。そして,元気に外で遊びましょう!!

伏見西支部研究発表会

12月11日(火),神川小学校で伏見西支部研究発表会を行いました。
本校では今年度,算数科を中心に,子ども達がすすんで学習に取り組み,自分の考えを持ち,友達と共に高めあえるような授業について研究を進めてきました。

今日の研究発表会の授業では,たくさんの先生方に参観していただき,緊張しながらも,一生懸命考えたり,話し合ったりしている子ども達の姿が見られました。

今後も,子ども達のよりよい成長のために,全教職員が一体となり,研究をはじめ様々な教育活動に取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

12月の給食目標

画像1
12月11日(火)の献立は,

・クロワッサン
・牛乳
・スパイシーチキン
・ミネストローネ
・みかん          でした。

 12月の給食目標は,「いろいろな国の食べ物を知ろう」ということで,献立にいろいろな国の料理が登場します。
 
 今日はイタリアの国の料理,「ミネストローネ」が登場しました。
2時間以上,ベーコン・人参・たまねぎ・セロリ・マッシュルームをじっくり煮込んでいたので具材もやわらかく,身体があたたまり,大変美味しかったです。

 また,スパイシーチキンもヨーグルト・カレー粉・にんにく・しょうゆで下味をつけ揚げたので,ジューシーでカッリっと美味しかったです。


「ホクホクの肉じゃが」

画像1
12月10日(月)の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・ごま酢煮        でした。

 今日の給食は,ホクホクの肉じゃがが登場しました。
牛肉の旨味と,たまねぎの甘味が大変美味しく仕上がり,残菜は殆どありませんでした。

 また,ごま酢煮もキャベツがシャキシャキと歯ごたえよく仕上がり,耳でも美味しさを味わって食べてくれていました。

京野菜

画像1画像2画像3
12月7日(金)の献立は,

・胚芽米ご飯
・牛乳
・わかさぎのこはくあげ
・だいこん葉のごまいため
・京野菜のみそ汁        でした。

 4年生の食育の授業で京野菜について実物を実際に見たり,触ったり,生産者の方の工夫を知ったり,楽しく学習しています。

 京野菜の名前の由来や,味の特徴などを学習した上で,今日のみそ汁を味わいました。

 鮮やかな金時にんじんと,甘い聖護院だいこんの味がとても美味しかったです。

寒い日も元気にがんばっています!

ぐっと気温が下がり,寒い日が続きますが,
子ども達は遊びに勉強に,一生懸命です。

本校では8時半から朝の会までの10分間,
月曜から木曜は読書,金曜は漢字の小テストに取り組み,
朝から静かに集中できる時間を設けています。

本日12月7日(金)は,漢字小テストの日でした。
各学級で,これまでにならった漢字を覚えようと
意欲的にがんばっている子ども達の姿が見られました。

全市駅伝記録会(鴨川駅伝)に参加しました!

画像1
12月2日(日)に鴨川河川敷で行われた全市駅伝記録会(鴨川駅伝)に参加しました。神川小学校の6年生は44名も参加して,一人一人が精一杯,気持ちよさそうに走りきることができました。また,走っている友達を一生懸命応援する姿も見られました。自分が走るだけではなく,友達を励ますことができるのはすばらしいことです。
これまで毎朝のランニングや放課後の走りこみを学年全体でがんばって取り組んできました。その成果を発揮できたのではないかと思います。次回の持久走記録会にもたくさんの児童が参加して,自分の記録に挑戦してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 給食終了・授業終了
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp