京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up95
昨日:96
総数:394228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

I want to be a …(6年)

画像1画像2画像3
 外国語活動で,将来の夢について発表し合いました。I want to be a baseball player.(私は,野球選手になりたい。)Because I like baseball.(なぜなら野球が好きだからです。)というふうに,みんなの前で発表します。6年生は,今,卒業文集にも,自分の夢について作文を作成しているところです。ほかにも,料理関係・教員・アナウンサー・芸術家など,様々な将来展望が出されました。I have a dream.来年の4月には中学生。自分の掲げた夢の実現に向かって,がんばってほしいです。

千年の釘にいどむ(5年)

画像1画像2画像3
 今も残るわが国の古代建築物。その昔,現代のように便利な資材も機械もなかった時代に建立された頑丈な建築物。そこには,先人のどのような知恵が隠されているのか。この教材では,その謎を解く鍵を「釘」とし,その見事さを探るとともに,当時も今も受け継がれる職人気質(生き方)について意見を出し合いました。

5−1と交流給食をしました。

画像1画像2画像3
 今日は,5−1のお友達が「一緒に給食食べよう!」と誘いに来てくれました。ドキドキワクワクしながら5−1の教室に行くと・・・みんなが大きな円になって待っていてくれました。そして,みんなからお手紙をもらいました。少し恥ずかしかったけど「ありがとう」と大きな声で言えました!「おいしい?」「パンかご飯どっちがすき?」など,たくさんお話をしました。5−1のみんなありがとう!!!

3組おたのしみ会

画像1画像2画像3
 今日は,3組でおたのしみ会をしました。おたのしみ会で何をするか話し合いをして,ピザ作りをすることになりました。今回は,小麦粉から生地作りに挑戦しました。ピザ作りは前期にもしたので,生地が完成すると,あとは見本を見なくてもばっちりできました!ピザが焼けるまで4月からの写真を見て今年1年の振り返りをしました。大文字山に登ったり,野菜をたくさん育てたり,たくさんチャレンジした1年だったなと思います。そしてまた来年も,元気よくたくさんチャレンジしよう!と話しました。ピザは絶品でした!!!

地球温暖化を防ぐ

画像1画像2
 本日,5年生では,「京都市環境政策局地球温暖化対策室」にお越しいただき,子どもエコライフチャレンジ学習を実施しました。
 まず,温暖化とはどんなことか,どうしてなるのか,今後,地球はどうなるのかを説明していただきました。子どもたちは,未来の地球の温度を表した地図を見ると,「えーっ?」などと驚きの声を上げていました。次に,地球にやさしい容器は「ビン?」「カン?」「ペットボトル?」「紙パック?」などのクイズに答える形式で,温暖化防止の方法を学びました。最後に,子どもからは,「見ていないテレビは切る」「夜更かしして電気を使うことがないようにする」などの意見が出されました。
 今日の学習をヒントに,5年生は冬休みにエコライフに挑戦し,年明けには,その結果を基にした2回目の「エコライフチャレンジ」学習を行います。ぜひ,ご家庭の話題の一つにして頂き,「エコライフ」ご協力いただけるとありがたいです。

色の効果を生かして…

画像1画像2
 3年生では,「こんな生き物がいたら…」ということを想像しながら,版画の学習を進めています。版画の材料には,段ボール状の紙・毛糸・綿など,様々な種類を使って,それぞれの模様を創作しています。刷り終わった作品から色をつけて,自分の思いを表します。どんどん仕上がっています。

小数の筆算

画像1画像2
 4年生は,小数×整数(2桁)の筆算の仕方を考えました。かける数が1桁のときと同じように考えることを確かめ,自分自身で計算を進めていきます。昨日に進めたように,小数点がないものとして,筆算を進めていきます。そして,答えが出た時に,小数点の位置を考えて打ちます。また,小数点以下の末尾の0についても消去することも学びました。これから,どんどん練習を重ね,計算力アップを図っていきます。

合同おたのしみ会に行ったよ!

画像1画像2画像3
 昨日は,左北支部合同お楽しみ会が岩倉南小学校でありました。久しぶりに支部のお友達に会えるので,ドキドキワクワクしていました。おたのしみ会では,みんなが練習してきた出し物を披露しました。3組のお友達は「手品」を披露しました。みんなに「お〜〜!」と言ってもらってすごく嬉しかったようです。休憩時間は,バランスボールで遊びました。それからゲームをして,最後に手作りプレゼントの交換をしました。久しぶりにお友達と会って,たくさん遊んで,とっても楽しかったね!

仕事リーフレットを作ろう

画像1画像2
 取材した事柄について,画像と文章を駆使して,分かりやすくみんなに伝える学習(国語科)を進めている4年生は,先週は2組が,今日は1組がその取材で職員室を訪れました。仕事リ−フレットをつくるために,どんな質問が必要かを予め相談している4年生は次々に質問を浴びせてきます。そして,最後はその仕事ぶりをカシャ!。画像も効果的に活用して分かりやすい説明文を書きます。

あつまれ 冬のことば

画像1画像2
「ことばをあつめて,冬のカルタをつくろう!」今,1年生の国語科では,冬のことば集めをしています。例えば,〔あそび〕そり・ゆき,〔たべもの〕おなべ・おせち・おもち,〔ぎょうじ〕クリスマス・お正月・おおみそか,〔ふくそう〕てぶくろ・ブーツ・セーター,〔てんき〕白い空…。子どもたちの冬のイメージがよく表れています。楽しいカルタができそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 学習・給食終了
12/22 冬季休業開始(〜1月9日)
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp