![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
夜中に雨が降ったけれども… 〜12月6日の中間マラソン〜
夜中に雨が降って朝の運動場は使用禁止でした。風が強かったので急ピッチで回復して,中間休みの5分間走には間に合ってくれました。南側は水たまりが残っていたので,子ども達は運動場の北寄りを走りました。
![]() ![]() 冬の花壇 〜12月5日〜
チューリップの球根とパンジーの苗を植えました。植えた植物だけでなく,こぼれ種として土に混じっているタネもたくさんあります。今はさみしい花壇ですが,春には賑やかに花が咲いてくれるのを楽しみにしています。
![]() ![]() エンドウマメ近況 〜12月5日〜
ハトやスズメの攻撃から生き残った?エンドウマメのために,支柱を立てました。もっと大きくなっても大丈夫なようにネットも張りました。花と実の両方を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() スクールガードリーダーの見守り 〜12月5日〜
最近は下校時に月一度の割合で来ていただいています。今年の最終回だと聞きました。師走に入ったことを痛感させられます。本年も見守りありがとうございました。
![]() ![]() 歩測 〜5年生・算数〜
大昔から人間は歩測を使って測量してきました。5年生の算数では,10歩を5回測ることにより自分の一歩の長さを知るのです。他の単元で学習した平均の応用でもあるのです。自分の安定した一歩がわかったら,歩測だけでだいたいの長さを推定できるようになります。実生活にも役に立つ算数です。
![]() ![]() はにほの12月もクリスマス
はにほ組の12月もクリスマスが楽しみのようです。
![]() ![]() 歩幅をはかってみよう
算数科で「平均」を学習しています。
今日は,自分の歩幅は何cmなのかを知るために,10歩を5回,測ってみました。 最初,ぎこちなく不自然な歩き方になった子どももいましたが(どうしても1歩目が大きくなる),繰り返し測っていくうちにだんだんと普段の歩き方になりました。 測る人,記入する人,歩く人,班で協力しながら行いました。 教室に戻って,それぞれの歩幅を計算で求めました。 楽しく平均について学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 12月の掲示板
子ども達が楽しみにしているのはクリスマスですね。あと20日。楽しいクリスマスを迎えるために,今年の学習のしめくくりも頑張ってほしいものです。
![]() 曇り空の下 〜12月5日の中間マラソン〜
今日は曇。走り出すまでは「寒いなぁ,いややなぁ…」というつぶやきも聞こえてきましたが,覚悟を決めて走り出すと5分間はあっという間に過ぎていきました。
![]() ![]() ![]() 東門のコスモス 〜12月5日〜
大きな花壇のコスモスは終わってしまいましたが,東門の横に植えたコスモスがまだ咲いています。
![]() ![]() ![]() |
|