![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:40 総数:542755 |
PTA生花部
12月のPTA生花部は,いつもクリスマスをテーマに作品制作されています。今年はキャンドルをテーマにしたアレンジです。クラブハウスは素敵な作品で華やかの雰囲気に包まれています。
![]() ![]() モビールをつり合わせよう
6年生の理科「てこ」の学習のまとめとして,モビールをつりあわせる実験に取り組みました。ボードに設計図を描き,実際にひもとスーパーボールを使ってモビール作成にかかりました。理論ではつりあうはずなのに,ひもの結び方で長さが微妙に変わったり,なかなか難しい作業です。うまくできたグループからは,やったー!大成功!の歓声が上がりました。
![]() ![]() ![]() むかしのあそび
1年生は生活科で「むかしのあそび」について学習しています。今日は,藤城実年会のみなさんが昔なつかしい色々なな遊びを子どもたちに指導して下さる日です。竹馬・こままわし・めんこ・だるまおとし・おはじき・お手玉等々・・子どもたちは目を輝かせて取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() やまざくらNET21
12月17日の夜,ふれあいサロンで第3回の学校運営協議会が開かれました。4つの部会に分かれて,12月までの取組の反省や年度末に向けての進め方について話し合われました。
![]() ![]() 体育「ベースボール」![]() ![]() 持久走
3年生は運動場で持久走に取り組んでいます。2人組になって,友達のタイムを記録します。大型のタイマーを見ながら,「がんばれ!」の掛け声が響きます。
![]() ![]() 版画にちょうせん
図工の学習で版画を始めました。「運動している自分」をテーマに版画で表現します。子ども達は今までの体験を振り返り、サッカー、ドッジボール、なわとび、うんてい、てつぼう、とびばこなどを選びました。まずは人の体をパーツに分けて、色々と動かしながら自分の表したい動きを決めていきました。うでや脚を曲げたり伸ばしたり、上げたり下げたりするだけで色々な動きが作れることに気付いたようです。来週からはいよいよ、版作りに挑戦です。
![]() ![]() 国語「おもちゃづくりブックをつくろう」![]() おもちゃづくりブックとは,自分だけのオリジナルおもちゃの作り方を紹介するための本です。 おもちゃをつくるために必要な,〈材料と道具〉,〈作り方),〈使い方〉をわかりやすく,順序を表す言葉を使って書いています。 今週は下書きをもとに,清書をしはじめました。 来週の個人懇談会のときに,観ていただけたらと思います。 〜人間に光あれ〜こめられた願いを!
6年生は,社会科「世界に歩みだした日本」の単元の中で,今日は「水平社宣言には,どのような願いが込められていたのだろう」を学習課題として取り組みました。宣言文を小学生向きにやさしく書き換えた抜粋文を資料として読み込み,自分たちが学んできたことを生かし「人間を尊敬すること」について一人で考え,グループで真剣に話し合う姿が見られました。6年生の考える力をしっかりと発揮できた時間でした。
![]() ![]() ![]() いよいよ刷ります!
図工で版画の彫りに取り組んできた4年生。いよいよ刷る作業に入りました。板で見ていた時とは違う印象の仕上がりに,子ども達もわくわくしながら取り組んでいます。
![]() ![]() |
|