![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:115 総数:531817 |
PTA学年交流会
文化祭初日の夜、「PTA学年交流会」を実施しました。「ざっくばらんな会」と題した交流会は、開催ほやほやの「高野中合唱コンクール」の鑑賞に始まり、子どもたちの様子など多方面から意見が飛び交いました。
学年によっては、早くも進路に関する話題が中心となり、変更が予想される入試制度への関心の高さが伺えるようでした。 「夜の展示鑑賞」終了後の遅い時間からの開催となりましたが、ご準備いただいたPTA学年委員会の皆さまご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭その2
文化祭1日目午後の「展示鑑賞」では、例年行われている生徒作品、高野TIME等の展示物に加え、今年度連携をしている京都造形芸術大学のワークショップを開催しました。 題して「第二技術室が第二美術室になる日」展。第1部では絵と会話することをねらいに、大学生の進行で中学生が様々な角度から自分の考えを発表していました。第二部は「アーティストトーク」。五人の出品作家自ら、展示作品の解説や自分の考えを参加者に伝えていただきました。
夜の展示鑑賞の時間を含め、高野中のみならず大学の方々も多数来校され、例年とはまた趣の異なる初日の午後の部となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの学級での取り組みの成果を、クラスの絆を表現すべく、みな懸命に、ホールいっぱいに歌声を響かせました。中でも、最後の合唱コンクールとなる三年生の仕上がりは群を抜き、その姿に思わず号泣する担任もいたほどです。来年度に向け、本当に下級生の良いお手本になりました。 高野中だより(特別号)
高野中だより(特別号)作成しました。前期学校評価を掲載しています。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
吹奏楽部定期演奏会
10月6日(土)吹奏楽部定期演奏会を実施しました。台風により、一週間遅れでの開催となりましたが、保護者・在校生をはじめ、たくさんの方々にご来場いただき、演奏会は大変な盛り上がりとなりました。
三部構成で行われた演奏会は、高野中吹奏楽部OBの参加もあり、普段の演奏にまして華やかで趣のあるものとなりました。事前の準備から、後片付けまでお手伝いいただいた吹奏楽部保護者の皆さまありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひだまり10月号
「ひだまり10月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
文化祭に向けて
体育祭を無事終え、次は一週間後にせまった文化祭に向けての取り組みの真っ最中です。音楽室が割り当てられた合唱コンクールの練習では、担任の熱い指導に引っ張られ、その完成度が高まってきました。クラスのまとまりをしっかり合唱で表してほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高野中だより10月号
「高野中だより10月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
体育祭その3
最終種目の学級対抗リレーで多いに盛り上がった体育祭は、フィナーレを迎えました。生徒会によるエンディングは趣向をこらし、全校生徒が一つになった瞬間をあじわうことができました。順位に関係なく、最後まで全力で頑張る生徒の姿はまわりを引きつけ、参観した保護者からも好評でした。来週の文化祭が今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭その2
午後からの部では、学年種目で多いに盛り上がりました。また、PTA種目の「玉入れ」では、多数の保護者のご参加をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|