![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:237 総数:232203 |
あいさつデー ありがとうございました![]() ![]() 寒くなってきましたが,子どもたちは元気にあいさつをしています。 伏見西支部研究発表会![]() ![]() ![]() 伏見西支部のたくさんの先生が授業を見に来られました。 子どもたちは少し緊張していましたが,がんばっている様子を見てもらえました。 いろいろペッタン![]() ![]() ![]() ローラーを使って,きれいな色をつけることができました。 家からいろんなカップなどを持ってきたものでもスタンプしてみました。 どうぶつの赤ちゃん 2![]() 二人組で話すことも最初の頃と比べると随分上手になってきました。 しまうまが生まれて30分もたたないうちに立ち上がることは子どもたちにとって大きな驚きだったようです。 彫刻刀〜制作開始〜![]() ![]() ![]() ふじの木っ子生活向上隊VOL.6![]() ![]() ![]() グループごとに調べる内容と調べ方を話合い、決まったグループからさっそくとりかかりました。熱心に話し合い、グループの方向性を決めている姿は、見ていてなんとも頼もしいです。これからどんなふうに進んでいくのか楽しみです。 どうぶつの赤ちゃん 1![]() ![]() 1年生では単元の入れ替えをして,先に「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。 説明文で,ちがいを考えながら読んでいます。 今日は,ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子の違いをカードに書いたり,発表したりしました。 中間休みに入っても,「もっと書きたい!」「国語おもしろい!」と言いながら残る子もいました。 入学したての頃を思い出すと,随分たくさんのことを考えたり,書いたりできるようになってきたなぁと思います。 1年 秋に見つけたものを使って![]() ![]() ![]() 絵や文で考えてから,本当に作れるかどうか試してみました。 最初から成功するよりも,失敗しながら作りたいものを作っていく時間がとても大切です。 2時間熱中して楽しそうにいろいろと考えていました。 どんなものができるのかが楽しみです。 自由参観日 ありがとうございました![]() ![]() ![]() 寒い中,体育の授業も子どもたちはがんばっていました。 12月17日(月)からの個人懇談会もよろしくお願いいたします。 中学校オープンスクール![]() ![]() 50分間の授業と生徒会からの中学校での生活紹介がありました。 授業も生活紹介もすごく楽しいものでした。 |
|