![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564742 |
★4年・幸せをよぶコースター★2012/10/26![]() 11月6日,【感謝のつどい】が開催されます。 日頃,安全を守ってくださっている子ども見守り隊の方への感謝の気持ちをあらわすつどいです。 4年生は,この感謝の気持ちを★幸せをよぶコースター★にこめ,プレゼントすることにしました。 きっと,喜んでいただけるものと思います! ★ミ! ★4年・黒板全員発表★2012/10/26![]() 授業の中で,全員が黒板に自分の考え、意見などを書く場面がよくあります。 黒板全員発表といっています。 ◎ぼくは黒板に書くのがすきです。だから、うれしいです。何回もやりたいです。ちょっとはずかしいです。 ◎あまりしたくありません。考えるのがたいへんです。いうのがあんまり好きではありません。なれたいです。きんちょうします。 ◎楽しいです。必ず発表できます。はやく書く必要がありません。またやりたいと思います。 ◎楽しいです。いろいろな発表がみれました。みんなみれました。これからもやりたいです。 ◎はずかしいです。でも楽しいです。うれしいです。またしたいです。すごくうれしいです。 ◎めんどくさいです。なぜかというと書いてそれを口で発表しないといけないからです。ぼくはあまり発表も得意でないから,きらいです。時々書くことを忘れます。まぁ,だけど,いちおう,勉強だからがんばります。 ★4年・暑いのやら寒いのやら★2012/10/26![]() 「先生!クーラーいれて〜!」 ある子の今朝の第一声でした。 かと思ったら,手袋をはめている子がいました。 暑いのやら,寒いのやら・・・★ミ! ★4年・運動会作文★2012/10/26![]() 運動会作文を書きました。 ベストな場面を、『会話文から!』 ♪「フレー!フレー!黄組」応援団がいいました。ぼくは,応援団の太鼓だ。「ようしもうすぐ太鼓の出番だ!」・・・ ♪「よーい!バン!」とピストルの音がなった。はじめは赤組対黄組だった。そして,縄をひっぱった。最初は黄組がリードしていた。ぼくは,黄組なのでうれしかった。・・・ ♪「いちついて!よーい!どん!」と玉入れがはじまった。みんなは玉をいれていった。あわててぼくも投げ始めた。ぼくのなげた玉は2、3こはいった。・・・ ♪「もうすぐ、京炎そでふれやな〜。」と私はひとりでつぶやいた。今は12番だ。京炎そでふれは13番だ。私の心は高鳴っていた。・・・ ♪「絶対優勝黄組!」と応援団がいった。私もその応援団のひとだ。がんばって黄組が優勝してくれるようにいのった。声がかれそうなくらい大声でさけんだ。・・・ 心躍る運動会のようすが,どの子の作文にもとてもよく表現されていました!★ミ! 3年 地面の様子をくらべよう! 2012/10/25![]() 今日は日なたと日かげの地面の様子をくらべました。 明るさの他に,手で触ってみて,あたたかさや湿り具合も調べました。 寒くなってきているのであたたかさの違いはあまりわからなかったですが, 次の時間は温度計を使って実際の温度を調べます! つばさ 「お誕生会」![]() ![]() ![]() 残念ながら,発熱などで2人の友だちがお休みでしたが,予定通り行いました。 みんなで相談して決めたホットケーキづくりやトランポリンなどの遊具遊び,虫取りをしました。 プレゼントは,心を込めてプラバンのキーホルダーを作りました。とっても楽しいお誕生会でした。 給食室からこんにちは 2012/10/25![]() ![]() ![]() 「煮つけ」は,豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・たけのこ・三度豆・干しいたけをけずりぶしのおだしで煮つけました。じゃがいもや野菜もやわらかく,しっとりと仕上がりました。 「ひじき豆」もほんのり甘く美味しくいただきました。 給食の定番メニューです。みんなしっかり食べてくれました(^0^) ★4年・お話の絵★2012/10/25![]() 悪戦苦闘中のお話の絵,ずいぶんステキな感じになってきたように思います。 てんてんてんと,ていねいに,色をおく子がふえてきました。 ていねいにすればするほど,絵がレベルアップしていくようです。 今日は,完全無言色ぬりで集中力を高めて取り組みました。★ミ! ★4年・動画を見ての学習★2012/10/25![]() インターネット上には,学習に有効なデジタルコンテンツが山のようにあります! 特に,視覚にうったえる動画は,とても多くのことを学ぶことができます。 今日は,こんなふうに学習をすすめました。 1)動画を見ながら,ノート1ページびっしりに,わかったことを記録していく。 2)全員黒板発表でわかったことを発表する。 3)わからないことを質問しあう。 4)ノートをまとめる。 みんないっしょうけんめいに学習に取り組みました。★ミ! ★4年・音読★2012/10/25![]() 毎日,音読の課題をだしています。 ◆ごんぎつねは,長かったです。けどおもしろかったです。短い音読の『あ』はよかったです。けど,ちょっとしかおもしろくありません。けどうれしかったです。けど,ごんぎつねもまた読んでみたいです。 ◆私は,音読の宿題が楽しいです。たまにつまずくこともあります。でも,すきです。ちょっと楽しいです。がんばりたいです。 ◆私は,音読の宿題がきらいです。なぜかというと読むだけで楽しくないからです。でも,『あ』というのは,楽しい音読です。いっぱい読んで覚えたいです。学校でも,家でもいっぱいやりたいです。声に出して読むから読むのがおそくなります。だから,私は本を口にださずに読む方がすきてす。 ◆めんどくさいです。音読は思うより長いです。だからきらいです。でもこれもいちおう宿題なのでがんばっています。でも,最近は,お母さんたちがいそがしいので,自分で読んで自分で書くときが一番多いです。でも、まずは,読むことが大事だと思います。だから,がんばって読みたいです。 地道な宿題,音読,少しでも楽しく続けられるように工夫したいと思います。★ミ! |
|