京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:23
総数:232971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

初めての彫刻刀

画像1
画像2
画像3
今日はどきどき!!初めて彫刻刀を使いました。
使い方を間違えるとけがにつながる道具なので、まずはしっかりと使い方の説明を聞きました。説明が終わるといよいよ彫刻刀で板を削っていきます。鉛筆でいろいろな線を描いて、三角刀でゆっくりと彫っていきました。

はじめは難しかったようですが、少しずつ慣れてきて、長い削りカスが作れるようになってきました。もっともっと練習をして、上手く使えるようになりましょう。

ふじの木っ子生活向上隊VOL.4

画像1
画像2
画像3
前回グループ毎にまとめた予想を、三年生みんなの前で発表しました。
グラフやイラストを使っていたり、自分たちの生活と比べて考えていたりと、予想のしかたも表現のしかたも工夫ができていました。

また、発表の際には、グループ同士で助け合ったり、途中でつまっても静かに待ってあげたりと、思いやりの姿勢も見えて、とてもよい時間になりました。

緊張した子もいたようですが、他のグループの発表を聞いてよい所をたくさん見つけたり、自分たちの発表と比較して考えたり、次の発表はもっと上手になりたいとやる気まんまんな子がたくさんでした。

どのグループも一生懸命発表している姿は、とても素敵でしたよ。

生活科 秋見つけ2

画像1画像2画像3
 今日は秋見つけの2回目,丸町公園へ行きました。とても寒い日になりましたが子どもたちは元気いっぱい,秋の公園で活動しました。前回と同じように,どんぐりやきれいな色の落ち葉をたくさん集めることができました。「ぼうしをかぶったどんぐり見つけた!」「秋でも緑の葉がある!」と感想も様々でした。
 
 

花植え集会 4

画像1画像2
花植えが終わったグループから,たてわり遊びをしました。
おにごっこや大なわで遊んでいました。

花植え集会 3

画像1画像2
プランターを正門の横に運び,並べました。
各学年で水やり当番が決まっています。チューリップの花は,暖かくなるころに咲いてくれることでしょう。

花植え集会 2

画像1画像2
1〜6年生のたてわりグループで運動場に出て,プランターに土を入れた後,パンジーの花とチューリップの球根を植えました。

花植え集会 1

画像1画像2画像3
11月27日(火)2時間目に花植え集会・たてわりあそびがありました。
まず,各教室で6年生が中心となって,花植えの説明がありました。

1年 夢の乗り物

画像1画像2
図工で「のってみたいな」という単元の学習をしています。
自分の好きな色の画用紙に,乗ってみたい乗り物の絵を描いています。
シャボン玉や,ロケット,UFOなど楽しい乗り物がたくさんあります。
2時間しっかり集中して描くことができました。
楽しい絵の完成が楽しみです。
参観日までには完成していると思いますので,ぜひ4日にご覧ください。

重さくらべ

画像1
画像2
画像3
算数では重さの学習に入りました。
天秤を使って、身の回りの物の重さを比べます。どちらが重いか予想を立てながら班で学習に取り組みました。
重さ比べの後は、身の回りの物が1円玉何枚分になるかを調べました。子どもたちは物の重さに興味深々でした。

マット運動〜新技に挑戦〜

画像1
画像2
画像3
3年生のマット運動では、新しい技に挑戦します。開脚前転・開脚後転・側方倒立回転。とび前転です。今日は初めて開脚技に挑戦しました。初めての挑戦でできるようになった子もいるようです。これからもがんばってね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 PTAサッカー教室
12/17 個人懇談会(〜20日)
12/18 5年生 非行防止教室
12/21 授業・給食終了
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp