京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:39
総数:431661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

消防署見学 4

画像1画像2画像3
 たくさんの種類の消防車がありました。全部の消防車の中を見せていただきました。中には,救助活動に必要な器具がたくさん入っていました。一つ一つの器具の使い方を説明してもらいました。

消防署見学 3

画像1画像2
 心臓マッサージの体験もさせていただきました。心臓マッサージは,すごく力が必要で,びっくりしました。なかなか上手にできませんでした。救急隊の人達のお仕事の大変さがよくわかりましたね。

消防署見学 2

画像1画像2画像3
 消火器の使い方も教えてもらいました。一人一人,体験させてもらえて,とても嬉しかったですね。

消防署に見学に行ってきました

画像1画像2
 社会見学で,消防署に行ってきました。たくさんの体験をさせていただいて,大満足でした。インタビューにもていねいに答えていただいて,子どもたちのふしぎがたくさん解決できました。積極的に,ノートにメモをする姿が印象的でした。

2年生「食に関する指導」

画像1
画像2
 2年生の「食に関する指導」では,「朝ごはんを食べよう」をテーマにしました。
あと一月ほどで運動会です。学校では,運動会の練習も始まっています。
 しっかり「朝ごはん」を食べて,元気に運動会当日を迎えてもらいたいと思っています。そのためには,早寝・早起きして規則正しい生活を送るようにしましょう。

運動会の練習

画像1画像2
運動会の練習をがんばっています。「ソーラン節」です。足の筋肉を使うので,1回踊るとすごく疲れます。でも,みんなで,良い演技を作るためにがんばっています。
 まだまだ未完成ですが,運動会本番までには,納得のいく演技を学年みんなで作り上げたいと思います。

おんがくにあわせておどろう。

画像1
運動会のダンスの練習をがんばっています。

動きがとっても速いので,しっかり覚えようと必死です。

まだまだ,隊形を移動したり,新しいダンスを覚えたりしていきます。

すてきな演技になるようにみんなで力を合わせましょう。

物語の世界

画像1画像2
 図工では,お話の絵を描いています。図工の時間が大好きなみんなです。真剣に,絵を描いていました。きれいな色を塗るために,きれいなお水で筆を洗い,きれいな色をパレットで作り・・・。自分の作品にこだわって描いています。

ウサギの観察

画像1画像2
 理科の学習では,「わたしたちの体と運動」という学習を進めています。人間の体には,骨・筋肉・関節があり,これらが働いて人間の体が動いていることが分かりました。
 では,動物はどうなのか,学校のウサギを調べてみました。すると,ウサギにも,骨・筋肉・関節があり,人間と同じように,それらが働いて動いていることが分かりました。

あそんでためしてくふうして

 生活科の授業では,空き箱やペットボトル,トイレットペーパーの芯などがたくさん入った「ガラクタカラバコ」の中から好きな材料を選び,ゲームを作りました。

 今日は作ったゲームでお友達に遊んでもらいました。「この入れ物に入ったら10点です。」「もう1回投げられるよ。」とルールも自分たちで決め,楽しく活動していました。

 次回からは「ガラクタカラバコ」の材料を使って動くおもちゃ作りです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 親子で学ぼうはじめの一歩 PTA
12/16 衆議院議員選挙(多目的)
12/17 クラブ
12/18 まなびの集い 教育相談1日目
12/19 ALT 教育相談2日目 フッ化物1.4.6年
12/20 ALT 6年お楽しみ会 フッ化物2.3.5年あ
12/21 朝会(2年) 授業終了・給食終了
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp