![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:661578 |
木版画2![]() ![]() カーボン紙を使って,ていねいにていねいに 線をなぞりました。 さぁ,次はいよいよ彫刻刀… ドキドキしますね! 理科・光のはたらきを調べよう
理科では,太陽の光のはたらきを調べています。
まずはかがみを使って,太陽の光を反射させました。 光はまっすぐすすむということが分かりました。 ![]() 木版画![]() ![]() 彫刻刀を使うのは初めてなので, ドキドキしています。 まずは下がきから。 よく見てかいています。 体育・とびばこ学習![]() 開脚とび,かかえこみとび,台上前転など, それぞれがめあてにしたわざを練習していっています。 社会見学 6![]() このあと,学校に帰って見学のまとめをします。 社会見学 5![]() ![]() さすが,子供たち。どこでも,何でも遊べます。 社会見学 4
寒い中しっかり学習して,待ちに待ったお弁当タイムです。
心のこもったお弁当で,暖まりたいと思います。 ![]() ![]() 社会見学 3
やはり人気があるのは,十石舟と台車です。
舟を陸に走らせるアイディアに,みんなしきりと感心していました。 ![]() 社会見学 2
疏水公園に到着です。
田辺博士の業績やインクラインの仕組みをじっくり調べています。 ![]() ![]() 社会見学
今日は,琵琶湖疏水の学習として,社会見学に出かけています。
さきほど,予定通り琵琶湖疏水記念館に着きました。今から,自分達で学習していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|