京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:42
総数:661578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

木版画2

画像1画像2
かけた下がきを,板にうつしました。

カーボン紙を使って,ていねいにていねいに
線をなぞりました。


さぁ,次はいよいよ彫刻刀…
ドキドキしますね!

理科・光のはたらきを調べよう

理科では,太陽の光のはたらきを調べています。

まずはかがみを使って,太陽の光を反射させました。
光はまっすぐすすむということが分かりました。
画像1

木版画

画像1画像2
図工で,シクラメンを木版画にしています。

彫刻刀を使うのは初めてなので,
ドキドキしています。

まずは下がきから。
よく見てかいています。

体育・とびばこ学習

画像1
体育では,とびばこをしています。

開脚とび,かかえこみとび,台上前転など,
それぞれがめあてにしたわざを練習していっています。

社会見学 6

画像1
 今地下鉄蹴上駅まで帰ってきました。
 このあと,学校に帰って見学のまとめをします。

社会見学 5

画像1
画像2
 ただ今,昼休み中です。
 さすが,子供たち。どこでも,何でも遊べます。

社会見学 4

 寒い中しっかり学習して,待ちに待ったお弁当タイムです。
 心のこもったお弁当で,暖まりたいと思います。
画像1
画像2

社会見学 3

 やはり人気があるのは,十石舟と台車です。
 舟を陸に走らせるアイディアに,みんなしきりと感心していました。
画像1

社会見学 2

 疏水公園に到着です。
 田辺博士の業績やインクラインの仕組みをじっくり調べています。
画像1
画像2

社会見学

 今日は,琵琶湖疏水の学習として,社会見学に出かけています。

 さきほど,予定通り琵琶湖疏水記念館に着きました。今から,自分達で学習していきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 部活動バドミントン交流試合・ソフト交流試合(修学院小)・BBS工作教室
12/17 スマイルウィーク・個人懇談会・あいさつ運動5年
12/18 スマイルウィーク・個人懇談会・部活動(卓球)
12/19 スマイルウィーク・個人懇談会・フッ化物洗口
12/20 スマイルウィーク・個人懇談会・非行防止教室2年・部活動(お茶の会)
12/21 スマイルウィーク・授業終了・集い
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp