京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:40
総数:661523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

参観・懇談会 5

 2年生は,学級活動で「おとなりの国を知ろう」という学習をしました。

 おとなりの国「韓国」について,食べ物や服装,学校の様子やことば等について学びました。
画像1
画像2

参観・懇談会 4

 3年生は,道徳の学習として,「しょうらいの仕事」を行いました。

 3年生のみんなが将来どんな仕事につきたいと思っているのか,知ることができました。
画像1
画像2

参観・懇談会 3

 4年生では,道徳の学習として,「かぎりなくやさしい花々」を行いました。

 自分自身のおかれている状況は違っても,それぞれが力いっぱい生きている姿について学びました。
画像1
画像2

参観・懇談会 2

 5年生では,道徳の学習として「ロンドンオリンピックを通して」を行いました。

 広い世界の中で,さまざまな国の人たちが一生懸命努力していることについて,学びました。
画像1
画像2

参観・懇談会 1

 12月6日は,今年最後の参観・懇談会でした。
 12月は人権月間ということで,人権についての学習を参観していただきました。

 6年生は,社会科「これからの日本を考えよう」というテーマで,これからの日本の課題について話し合いました。
 
画像1
画像2

木版画の下絵を描きました

画像1
画像2
 しゃぼん玉をふいている写真を撮り,写真を見ながら下絵を描きました。板にその下絵をうつしました。丁寧にうつしていきました。うつした絵を見ながらみんな満足そうです。いよいよ来週から彫刻刀で彫っていきます。

5年 理科の授業風景

 現在,電磁石の性質について学んでいます。乾電池1個と2個を直列につないだ時の流れる電流の大きさを比べ,交流しました。
画像1画像2

5年 体育「タグラグビー」

 体育の授業でタグラグビーに取り組んでいます。タグを取られないように,ボールをうまく運べるよう,チームごとに作戦を立てながら取り組んでいます。
画像1
画像2

5年 家庭科「調理実習の計画」

 来週,調理実習でごはんとみそ汁を作ります。今日は,グループごとにみそ汁に使う具を決めたり,役割分担をしたりしました。来週の実習が楽しみです。
画像1画像2

参観・懇談

画像1
 参観・懇談がありました。今回はおうちのかたと一緒に学芸会のことをふりかえり,まわりの人と力を合わせて頑張ることの大切さ,協力してくださった方に「ありがとう」の気持ちを伝えることの大切さについて話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 部活動バドミントン交流試合・ソフト交流試合(修学院小)・BBS工作教室
12/17 スマイルウィーク・個人懇談会・あいさつ運動5年
12/18 スマイルウィーク・個人懇談会・部活動(卓球)
12/19 スマイルウィーク・個人懇談会・フッ化物洗口
12/20 スマイルウィーク・個人懇談会・非行防止教室2年・部活動(お茶の会)
12/21 スマイルウィーク・授業終了・集い
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp