京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:42
総数:661582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

長期宿泊学習 3日目

花背山の家 3日目 午前その1。

今日は,朝から,パックドックの野外炊事をしました。
手作りのホットドックはとても美味しかったです。

その後は,魚つかみを行いました。つかんでもつかんでも,魚が暴れるので,なかなかうまくいきません。でも,最後には全員つかむことができました。
画像1
画像2

すてきなかざり

画像1
画像2
生活科では,龍谷大学や公園で拾ってきたドングリや木の葉を使って,壁飾りを作っています。

厚紙を切って土台を作り,その上にドングリや木の葉をボンドでつけていきました。

ねこやうさぎなどの動物,クリスマスツリーやリース,ロケットや家の形など,さまざまな形の飾りができています。

リボンやわたを使って工夫する姿も見られています。完成する日が楽しみです。

とびばこあそび

画像1
画像2
体育では「とびばこあそび」をしています。

ふみこしとびやまたぎこしとび,よこ開脚とびなどに取り組んでいます。

グループで上手に役割を回しながら,「もうすこし強く踏み切ろうね。」「片足で踏み切っているから両足にしようね。」などのアドバイスをし合っています。

準備や後片付けも全員できちんとできるようになりました。

わかば畑

画像1
わかば畑で育てているじゃがいもに花が咲きました。さつまいもに続いて収穫できるかな?

さつまいも料理を作ろう!

画像1
 「わかば畑で収穫したさつま芋をどんなふうに料理にして食べようかな?」
と話しながらさつま芋レシピを調べ,本にまとめました。5年生が山の家から帰ってきたら,この本を見ながら相談して何を作るか決めたいと思っています。

卒業アルバム

画像1
 6年生は卒業アルバムの表紙作りに取り組みました。自分で描いた絵が卒業アルバムの表紙になる予定です。自分の好きなキャラクターとわかば学級の仲間を一生懸命描いていました。

長期宿泊学習 2日目

花背山の家 2日目 午後の部その2

片づけはとても大変です。なべの外側のすす取り,なべの汚れ取り!
水は,氷水のように冷たく苦労しました。

この後は,天体観測です。今日は満月が見られるようです。
画像1

長期宿泊活動 2日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家 2日目 午後の活動。

午後からは,カレー作りです。みさきの家で経験したから…と思っていたのですが,今回は初めの火から作ります。山の家の先生のやり方を見ていると,「なーんや、簡単簡単」と思っていたのに,とても難しかったです。火種はできるのですが,なかなか火になりません。全部の班が火を作るのに1時間20分もかかりました。

カレーはどの班も満足のいく出来でした。

長期宿泊学習 2日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家 2日目 午前の活動。

自然観察は,植物の冬の越し方や身の守り方,動物の通り道や食べた跡などがあり,みんな興味津々。冬には冬の楽しみがたくさんありました。

長期宿泊学習 2日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家 午前の活動。

午前は,自然観察とクライミングを行いました。

クライミングは,高さ7mの壁と3mの壁があり,2つとも挑戦しました。7mの壁は,命綱をつけての挑戦です。どきどきしながらの活動でした。3mの方は,簡単そうに見えてなかなか…もうちょっとで手が届くのに,届かないという絶妙なつくりです。形で挑戦したり,色で挑戦したりと楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 部活動バドミントン交流試合・ソフト交流試合(修学院小)・BBS工作教室
12/17 スマイルウィーク・個人懇談会・あいさつ運動5年
12/18 スマイルウィーク・個人懇談会・部活動(卓球)
12/19 スマイルウィーク・個人懇談会・フッ化物洗口
12/20 スマイルウィーク・個人懇談会・非行防止教室2年・部活動(お茶の会)
12/21 スマイルウィーク・授業終了・集い
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp