京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:68
総数:713193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 アサガオ

画像1
画像2
画像3
今日は,自分の植木鉢に土を入れてアサガオの種を植えました。きれいなアサガオがさくよう・・・期待に胸をふくらませ,ワクワクしています。

みんな,しっかり水をあげましょうね。

4年 浄水場

画像1
社会科で浄水場の学習をしています。自分たちが普段,何気なく利用している水がすごい仕組みで届いていることが分かりました。

2年 おりかえしリレー

画像1
全力で走る子どもたち・・・

全力で応援する子どもたち・・・

なかよし学級 こいのぼり

画像1
画像2
画像3
今日は,みんなで「こいのぼり」をつくりました。とても立派なこいのぼりが,なかよし学級の教室を泳いでいます。

なかよし学級  育成学級小中交流会

画像1画像2
昨日,本校の体育館で交流会をしました。(川岡・桂東・川岡東・桂川中)自己紹介をした後,みんなで楽しく活動しました。

1年 ひらがな学習

画像1画像2
よい姿勢で,しっかり頑張っています。

かなりたくさんのひらがなを学習してきました。

6年 おいしそうなアジの干物

画像1画像2
修学旅行で作ったアジの干物が学校に届きました。

日間賀島で一生懸命作ったアジの干物。とてもおいしそうでした。

子どもたちは,家で食べるのを楽しみにして帰っていきました。

6年 ビンの中でも火は燃え続けるの?

画像1画像2
理科「ものの燃え方」で,ビンの中でも火は燃え続けるのか実験しました。

子どもたちは,火の様子をじっと眺めて,観察していました。

6年 体育館でダッシュ

画像1画像2
今日は,雨が降っていて運動場が使えませんでした。

でも,子どもたちは体育館でも元気いっぱい。

力いっぱい走っていました。

6年 やさしいお兄さん・お姉さんになれたかな?

画像1画像2
5月1日に行われた集団下校では,6年生が大活躍していました。

1年生にやさしく声をかけ,手をつないで楽しそうに下校していました。

とてもやさしいお兄さん・お姉さんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 土曜学習会
12/17 読み語り クラブ6校時 6年中学制服採寸(15:45〜会議室・児童会室)
12/18 現金集金日 救命入門講習(6年)
12/19 現金納入日
12/20 校内授業研究会のため5−1以外は1:30頃下校 5−1は2:50頃下校
12/21 長期休業前の集会 給食終了
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp