京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up78
昨日:86
総数:712875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

さつまいもができてるよ!!

画像1
画像2
画像3
なかよしの畑にいっぱいのおいもの葉。
さて,さつまいもは一体なんこできているのかな?
「1こ!2こ!5こ!・・・」
予想に反して,10こ以上のさつまいもができていました。
「わー,すごーい!!できてるー!」
大喜びでいもほりをしたのでした。
長いつるで大縄跳びをして遊ぼうと
考える子どもたち・・・ほんとに素敵です。

交流 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
先日,2回目の交流調理実習を6年生がやりました。
今回は,6年3組とじゃがいもを使った料理の実習です。
ポテトサラダを作りました。
じゃがいもを包丁でむくことが課題です。
みんな必死必死・・・!
おいしいポテトサラダのできあがりー。
3組のお友だちの楽しくあたたかな雰囲気の中で,
とてもよい実習ができました。
本当にありがとう!!!

図書室を使いやすく・・・

画像1
画像2
本日,おひさまひろばの方と教職員で図書室の整備をしました。本を整理し,分類ごとに取り出しやすくしました。読書しやすい環境を作り,子どもたちが読書好きになってくれることを願っています。

3年生 版画

画像1画像2
 牛ケ瀬公園や運動場で見つけた木の葉を使って,版画の背景を作りました。

秋の様子が版画紙に表わされていました。

3年生 はばとび

画像1画像2
 体育科では,はばとび。

遠くに跳ぶための工夫を考えながら,自分の記録に挑戦しています。

3年生 重さをくらべよう

画像1画像2
 2つのものの重さを比べるときにはてんびんが1番!

上皿てんびんをつかって比べました。

3年生 みんな遊び

画像1画像2
 みんな遊びでドッチボール。

楽しく遊んでいます。

3年生 光のはたらき

画像1
 虫眼鏡で光を集めるとどうなるのか?

実験で確かめました。

3年生 光のはたらき

画像1
 光はどのように進むのか?

実験で確かめました。

5年生 いきいき発表会

画像1
画像2
 5年生のいきいき発表会がありました。

 5年生は,長期宿泊(奥越自然の家)で学習したこと,体験したことを発表しました。

 あれから2週間・・・ 

 楽しかった出来事がよみがえってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 土曜学習会
12/17 読み語り クラブ6校時 6年中学制服採寸(15:45〜会議室・児童会室)
12/18 現金集金日 救命入門講習(6年)
12/19 現金納入日
12/20 校内授業研究会のため5−1以外は1:30頃下校 5−1は2:50頃下校
12/21 長期休業前の集会 給食終了
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp