![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:698824 |
環境交流会![]() 環境交流会があり、各学年で、環境についての取り組みの発表を行いました。 5年生は、エコキャップの回収・ナップザック作り・草木染めについて紹介しました。 どの学年よりも行事が多く、限られた時間の中で、精一杯がんばってきた子どもたち。 もうすぐ、玉ねぎの皮を使って、草木染めをします。今からとても楽しみです!! 大造じいさんとガン![]() 長いお話ですが、初めて読んだとき、「残雪はかしこい鳥だなあ。」「ガンは仲間を助けて、やさしいなあ。」など、グループでいろいろな感想を交流した子どもたち。 今は、学習も進み、大造じいさんの気持ちについて、考えています。 これから、大造じいさんとガンの気持ち、両方を大切にしていきたいですね。 分数![]() どちらの分数が大きいか考えたり、等しい大きさの分数を探したりしています。 これから、分数のたし算・ひき算・かけ算・・・など、どんどん難しくなりますが、楽しみながらがんばりましょうね。 笑顔の絆プロジェクト![]() ![]() 本校の児童会では,笑顔の絆プロジェクトとして被災地の福島に大凧を送ります。その大凧に1年生は自分の名前を書きました。1年生の子どもたちは予想外の大きさに「おおきい」と言って,驚いていました。 平成24年度北梅津区民体育祭![]() ![]() 梅津北小学校の運動場で区民体育祭が行われました。昼休みには「チアリーディング」の演技と「竹太鼓」の演奏を披露しました。 昼の部で「ボール送りリレーでシュート」と「大玉転がしリレー」の2種目に出場し,結果は両方とも2位でした。とても楽しく参加し,参観できた区民運動会でした。ありがとうございました。 PTA文庫(高学年学級文庫)
平成24年度の後期(10月9日)からPTA文庫をはじめます。PTA文庫は5年6年用の学級文庫です。PTAの予算から,160冊の図書を購入していただきました。高学年の語彙力や表現力の向上につながればと考えています。ひと月ごとに学級文庫をコンテナごと交代します。新しい本が回ってくるのが楽しみですね。
![]() 土曜学習(体験活動)
10月6日(土)10:00〜11:00
梅津北小学校のふれあいサロンで「土曜学習(体験活動)」の茶道を行いました。地域の大森先生に,茶室の入り方や歩き方を教えていただき,おうすを楽しみました。 ![]() ![]() 土曜学習(学習活動)![]() ![]() 梅津北小学校の放課後まなび教室で「土曜学習(学習活動)」を行いました。自分で使用と思う学習プリントを選び,みんな真剣に取り組んでいました。 福島に届け!![]() ![]() 梅津北小学校では,今年も福島の子どもたちとの交流をします。 今日は,福島で揚げる大凧にメッセージを書きました。 「一人じゃないよ。みんないっしょだよ。」 「寒くなるけど元気でね。」 「京都でもがんばるので,福島でもがんばってください。」 など,子どもたちの思いを書きました。 空高く揚がる日が楽しみです。 環境学習交流会![]() ![]() ![]() これまでに取り組んできた環境学習の交流会がありました。 3年生は,総合学習で取り組んだ「しぜんたんけんたい」について発表しました。 ちびっ子広場やみどりの広場の「しぜんマップ」と,そこにいる生き物や植物をまとめた「梅北しぜん図鑑」を紹介しました。 大きな声で堂々と発表することができました。 また,他の学年の取り組みについても知ることができました。 |
|