![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:571 総数:519060 |
10月24日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ボルシチ ・ごぼうのソティ ・ミルクコッペパン ・牛乳 でした。 ボルシチは,ロシアの料理です。 それを給食献立用にアレンジした, 野菜たっぷりの体が温まるおかずです。 ごぼうのソティのごぼうは, この日もとても立派なおいしいごぼうが 給食室に届きました。 1年生の感想より。 「はなであじわうと,めちゃめちゃ おいしかったです。 ごぼうのソティのおとが おいしそうでした。」 4年生の感想より。 「今日の献立にボルシチがありました。 口の中にとても味が広がりました。 ボルシチは初めて食べたので, こんなにおいしいとは,と思いました。 また作ってください。」 6年生の感想より。 「ごぼうの根がとてもおいしく, こりこりいっていました。」 いろいろなところで深く味わうと, 体も心も元気になれそうですね。 10月29日(月)今日の給食![]() ・牛丼の具 ・ほうれん草のおかか煮 ・さといものごまみそ煮 ・麦ごはん ・牛乳 でした。 中間休みあたりから,牛丼の お肉の香り,あまから〜い 出汁の香りが,給食室のまわりに ふんわりと広がりました。 給食カレンダーを見て, 「牛丼やって!うれしい!」 「いっぱい食べるで〜!」と, 朝から楽しみにしてくれているようでした。 おかずの残しもとても少なく,しっかり 食べられていました。 一日ごとに秋の深まりを感じる毎日です。 朝夕と日中の気温差が大きく,体調を 崩しやすい時期です。 しっかり食べて,元気でいてほしいと 毎日の給食から願っています。 10月23日(火)の給食![]() ![]() ・さばのたつたあげ ・野菜のきんぴら ・みそ汁 ・ごはん ・牛乳 でした。 さばのたつたあげは,しょうが,しょうゆ 料理酒で下味をつけ,片栗粉と小麦粉を まぶじて,油でからっと揚げます。 魚が苦手な子たちも,しっかり食べられる 人気の献立です。 油で揚げる,香ばしいにおいが 学校中に広がっていました。 はばとび![]() ![]() 自主防災訓練![]() ![]() ![]() 災害は、いつ起こるか分かりません。 その時,自分たちで自主的に行動できる力をつけようというねらいで行われました。 物が倒れ,下敷きになった人を助けるジャッキの使い方,毛布を使った 担架の作り方,そして,心肺蘇生の仕方やロープの結び方,さらには バケツリレーの練習もあって,多彩な訓練となりました。 皆さん熱心に取り組んでおられました。 右京消防署長も激励に来られていました。 スーパーマーケットのひみつ![]() ![]() 10月22日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ・煮つけ ・ひじき豆 ・麦ごはん ・牛乳 でした。 毎月にんじんなどをかわいい型にくりぬいた, 「ハッピーキャロットの日」があります。 より深く,楽しく味わえるようにという 給食調理員が子どもたちを思っての,人気の取組です。 今日は,「煮つけ」の中のにんじんがハート型に なっていました。 ハッピーキャロットの日のお知らせの放送を入れると, あちこちの教室から歓声が上がるのが, 職員室からも聞こえるほどでした。 ランチルームでも, 「○○さんと,△△さんが当たってはる!」 「次こそ入ってたらいいな〜。」 「次は僕のところやと思う!」と, 口々に感想などを報告に来てくれました。 お皿に幸運が入っていた人には,給食調理員お手製の 色とりどりのしおりがもらえます。 当たった人は,とても嬉しそうにしおりを もらいに来ていました。 次回も楽しみにしてくれているようです。 新しくなったトイレです![]() ![]() ![]() 夏休みから,工事が始まり今日までの間,子どもたちに大きな不便をかけたことを申し訳なく思っています。今後は,きれいになったトイレを大切に使いスリッパなども整理整頓し,みんなが気持よく使えるようにしたいと思います。学校は,今後も子ども達の環境をよりよいものにするために,努力していきたいと思っています。 明日はフリー参観です。是非,ご覧になって下さい。 ぼくの はな さいたけど![]() ![]() ![]() 家族みんながお母さんにプレゼントをあげるのを見て,花が一本だけになったモイラは急に悲しくなって泣いてしまいます。お母さんは「とってもうれしいわ。あなたのお花で、二人のお母さんが喜んだのですもの。トト、すてきなすてきなおはなをありがとう。」と言いました。 親切にするとうれしい。気持ちがいい。すうっとする。お母さんが教えてくれました。 学習発表会に向けて
運動会が終わって、次は学習発表会。学校のあちこちから、台詞を練習する声、楽器を奏でる音、元気な歌声が聞こえてきます。昨年より、学習発表会として日常の学習を基に発表しています。そのあたりを注目して、ご鑑賞ください。なお、プログラムは、来週半ばに決まります。もう少し、お待ちください。、
![]() ![]() |
|