京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:46
総数:522146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

クラブ紹介〜音楽クラブ〜

音楽クラブは、合奏に挑戦しています。音をお届付できないのが残念。今は、ラテンのリズムで有名な『ラ・クンパンチェロ』を練習しています。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室

画像1画像2画像3
放課後学び教室は、毎日2年生以上のたくさんの子どもたちでいっぱい!場所の確保に困るくらいです。先日は、9月からの1年生の受け入れに備えて、保護者説明会が行われました。1年生が参加すると200人以上になり、うれしい悲鳴があがっています。指導にあたってくださる地域・学生ボランティアの皆さんご苦労様です。

7月のハッピーキャロット

画像1画像2画像3
毎月にんじんなどをかわいい型にくりぬいた,
 「ハッピーキャロットの日」があります。
 より深く,楽しく味わえるようにという
 給食調理員が子どもたちを思っての,人気の取組です。

 今月は,7月12日のカレーシチューの中に,
 ハート型のにんじんが入っていました。
 
 食べ始めてすぐ,「あった!あった!」
 「誰に?誰に?」「なんの形?」など,
 とてもにぎやかになります。
 
 みんなが楽しく食べることで,苦手な食べものでも
 おいしい味に思えてくることもあります。
 そうして,だんだん苦手な食べものが少なくなっていったらいいですね。
 

委員会紹介〜掲示委員会〜

掲示委員会では、本館入口の掲示板に、毎月季節にあった掲示をしてくれています。7月は夏をテーマに委員全員で考えた後、グル―プごとに作成しました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

7月14日(土)9時から、本校運動場で自転車教室が行われます。事前申し込みには120人程申し込んでいます。残念ですが、小学生の自転車の事故は、なかなか減らない状況です。今回の教室で学んで、安全運転を身につけてもらえればと思います。申し込んだ子どもたちは、9時に間に合うように、安全に気をつけて自転車で運動場に来てください。

ネジバナ

花時計の横をふと見ると、かわいいピンクの花が咲いていました。最近の雨風にも負けず、すっくと立っています。とても可憐な花ですが、野草の一種だそうです。
画像1画像2

芝生の種は・・・

画像1
今日まいた夏芝の種は、うす紫色をしています。保存している間に湿気に反応して発芽することのないように、コーティングされているそうです。このコーティングが甘いため、まいた穴からありがせっせと運んで行くことがあります。今回はどうでしょう・・・。
画像2

土曜ぐんぐん教室

7月の土曜ぐんぐん教室を行いました。始まる頃は、空はどんよりと今にも雨が降り出しそうな様子で、子どもたちは来てくれるかなあ・・・とちょっと心配でしたが、今日初めてという1年生も含め、和やかに学習出来ました。
画像1画像2

芝生種まき

子どもたちの大好きな芝生のため、夏芝の種まきをしました。学校運営協議会の環境を考える推進委員会が中心になり、PTA、おやじの会、そして今日は、総合的な学習で芝生を取り上げている6年生の有志の子どもたちも集まりました。しばらく使えませんが、夏休みの盆おどりの頃には、また青々と茂っていることと思います。
画像1
画像2
画像3

あじさいに色を塗りました

画像1
画像2
あじさいの花に絵の具で色を塗っています。色の濃いところや薄いところが出るように,また,色の混ぜ方を工夫して塗りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談2日目  マラソン予備日4年(3・4校時)
12/18 個人懇談3日目  マラソン予備日1年(1・2校時)、2年(3・4校時)
12/19 個人懇談4日目 にじいろ作品作り(嵯峨小)
12/20 6年制服採寸(14:30〜16:30) マラソン予備日5年(3・4校時)
12/21 冬休み前朝会 授業終了 給食終了

学校だより

学校評価

研究

研究発表

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp