![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:1317573 |
8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その4
立命館大学では法学部で使われる法廷での模擬授業をしていただきました。大学生へのインタビューも立派に出来ました。
大学生ととてもいい雰囲気で話していました。大学に行きたくなったかな? ![]() ![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その3
仏教大学にいった面々。すぐに学生さんと仲良くなれました。だれとでもすぐに仲良し。これが皆のいいところだよね。
![]() ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その2
京都産業大学に行きました。学食でおいしいものを食べながら学生さんとお話ししました。
大学生からのひとこと。「開睛中の生徒は目を見て話を聞いてくれた。とてもすばらしい。是非この大学に来てください。」 ![]() ![]() ![]() 仕事調べに来たよ!
中間休みに校長室のドアをノックする音が・・・。だれかと思いましたが可愛いお客さん。4年生では仕事調べをしています。そこでこのお二人は校長という仕事について調べようと思ったとのこと。
「校長先生のお仕事にはどんなことがあるのですか…」との質問。「このお仕事でうれしいと思ったことはどんなことですか・・・」「悲しい思いをしたことは…」というように次から次へとしっかり質問できました。 こうしていろいろなお仕事を調べ、社会の成り立ちや働くことの意義、楽しさを知ること、そして、将来の夢を具体的に描いていくことは子どもたちにとってとても大切なことです。 このような学習が5年生でのスチューデントシティ学習や7年生でのファイナンスパーク学習、そして8年生での大学訪問や職場体験へとつながっていきます。その先にあるのが9年生での進路の決定ということになります。 小中一貫校の特色を活かした生き方探究教育(キャリア教育)の充実を図っていきたいと考えています。 ![]() 8年生 「大学めぐり」にチャレンジ! その1
8年生では生き方探究教育(キャリア)教育の一貫として、自分の将来について考えさせる機会として、また、来年一月末の職場体験につなげる意味もあり、この時期に大学訪問という課題を生徒に課しました。
8年生の諸君は班ごとに行動し、バスを乗りついで様々な大学に出かけて行きました。 受け入れていただいた大学と人数は次の通りです。 ■京都産業大学 3班15名 ■仏教大学 2班10名 ■立命館大学 3班15名 ■大谷大学 2班10名 ■同志社大学 3班15名 ■龍谷大学 2班10名 ■京都教育大学 2班10名 ■京都大学 3班15名 ご協力いただいた大学の皆様方、たいへんお世話になりありがとうございました。 ![]() 7年生 季節外れの水泳学習にチャレンジ
今夏予定していた水泳学習は台風のために中止となり、季節外れではありますが、やっと水泳学習を行うことが出来ました。
7年生は真剣に水泳の上達に取り組みながらも、久しぶりの水の感触を楽しんでいるようでした。 ![]() ![]() 児童朝会&一輪車贈呈式
今日の児童朝会では、放送委員会がパワーポイントを活用して、委員会での仕事の様子を紹介してくれました。給食時間には、楽しい雰囲気で食事ができるように音楽を流していたり、今日の学校行事を簡単に紹介してくれたりと、毎日がんばって仕事をしていることが伝わりました。
また、計画委員会からは今月の目標として「第2期の学習の復習をしっかりやろう」と呼び掛けてくれました。本当にあっという間に12月で、冬休み目前となりましたね。 児童朝会終了後、東山開睛館PTAの皆さんにお世話になり集めた「ベルマーク」で「一輪車」を購入することができました。8台も購入することができたそうです。小学校PTA会長さんから、児童を代表して4年生に贈呈していただきました。 ピカピカの一輪車で、元気に遊び、寒さなんて吹き飛ばそう! PTAの皆様、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。 ![]() ![]() ![]() マラソン大会が開かれました
5日の午後、マラソン大会が開かれました。午前中の冷え込みも午後になって少しは緩み,たくさんの保護者の方が応援に来られました。ありがとうございました。
昨年よりも早く全員がゴールできたこと、とてもうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() 平安騎馬隊に見守られ下校![]() ![]() ![]() 平安騎馬隊は、京都府警察の方が、子どもたちの安全を守る活動の一環として、下校時間帯を中心に騎馬パトロールをされている活動です。 今日は、「大文字くん」と「笠置くん」という名前が付いた馬2頭がやってきてくれました。大きな馬が号令に従って走ったり、回ったりと動き回る姿に感嘆の声があがります。子どもたちは、「大文字くん」「笠置くん」と、交通安全をしっかり守り、安全に登下校する約束をしました。 帰るときも、仲良くなったお馬さんに見送られて下校しました。 5組と小松谷保育園の交流学習![]() ![]() ![]() はじめに自己紹介をし合いました。そして、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせや、パネルシアターを楽しみました。隣の部屋では、大きなクリスマツツリーが、青や赤、黄色やオレンジ色のイルミネーションで飾られ、みんなを待っていました。サンタさんやトナカイの影絵を壁に映し出し、即興でお話をしてくれる姿も。 寒い一日でしたが、みんなは楽しく遊び、仲良しになったのでほっかほか。また、一緒に楽しい時間を過ごせるといいですね。 |
|