![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:433284 |
PTA秋祭り<4>
中校舎廊下では,ヨーヨーつりとスーパーボールすくいを行いました。スペースが狭く混雑しましたが,順番を待ち譲り合ってゲームを楽しんでいました。子どもの中にはとてもすくうのが上手な子どもがいて,器にいっぱいスーパーボールを救っている子どもがいました。
![]() ![]() ![]() PTA秋祭り<3>
当日券売り場では,前売りを変えなかった子どもや,ゲームをしてもう一度やりたい子どもが,絶え間なく当日券を購入していました。
![]() PTA秋祭り<2>
会議室では,トートバッグ作りとプラ板作りが行われました。
自分の好きな下絵を描いたり,用紙していただいたアニメの絵をなぞって描いたりして,作品づくりに挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() PTA秋祭り<1>
11月24日(土),PTA秋祭りが行われました。朝9時から体育館・下鴨ホール・会議室・中校舎廊下など,各ブースの準備などの会場設営が行われました。
12時から秋祭りがスタートし,3時30分までの時間,子どもと大人を含め約400名の参加で,各ブースのゲームや食品,催し物を楽しみました。 下鴨ホールでは,ハムカツ・コロッケ・おにぎり・のみものの販売があり,子どもたちはまずは昼食を食べ,お腹をふくらませていました。 ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
11月22日(木),来年度の入学予定者の対する就学時健診を行いました。
5年生が,就学予定児童の誘導や検査・健診のお手伝いをしました。5年生の子どもたちが就学予定児童に対してやさしく引率したり,ていねいに説明したりする姿が見られ,就学予定児童も安心して入学できる思いを持ったと思います。 ![]() ![]() ![]() 秋の歩こう会
11月23日(金)勤労感謝の日,下鴨体育振興会・下鴨少年補導委員会主催,下鴨小学校PTA・下鴨たんけんクラブ共催の「秋の歩こう会」が行われました。
天気予報では雨模様でしたが,賀茂川・高野川合流地点の集合の午前8時15分には雨も小雨になり,約50名の参加で出発しました。 今年は「左京区民ふれあいウォーキング」に参加し,岡崎公園・・・南禅寺・・・永観堂・・・賀茂川河川敷・・・下鴨神社・・・植物園までの約10キロメートル,約3時間のコースを歩きました。雨も上がり,今が見ごろの紅葉や京都の秋の景色を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ給食![]() ![]() ![]() 給食室で1枚ずつ下味・小麦粉・卵・パン粉をつけて,油で揚げました。 ソースも,トマトケチャップ・ピューレ・砂糖・ソースで手作りし,たっぷりかけて食べました。どのクラスも大好評で,半端のカツは争奪戦でした。 みんなが喜んで残りなく食べてくれたので,とてもうれしいです! 毎日おいしく給食をいただける喜びと,食べ物の命や,働く人々への感謝の気持ちを感じる人になってほしいなあと願っています。 中間ランニング![]() 低学年の体育学習では「体つくり運動」領域として,「まねっこかけあし」という単元があります。走る・歩く・跳ねる・這うなどの運動を楽しんだり,仲間との一体感を味わったりすることが,めあての一つとなっています。 中学年の体育学習では「体つくり運動」領域として,「かけあし」という単元があります。自分の走力に合った速さで一定時間走り通すことが,めあての一つになっています。 高学年の体育学習では「体つくり運動」領域として,「ジョギング」という単元があります。全身持久力の高め方を知り(最大心拍数の65%〜80%の運動を20分以上続けると心臓と肺は強くなる),運動強度を確かめながら自分の体力に合わせてジョギングを行うことが,めあての一つになっています。 本校では,持久走大会を体育学習「体つくり運動」の延長として捉え,時間走(一定時間に自分に合ったペースで最後まで走りきる)で実施しています。中間ランニングも自分の走るペースをつかむ取組です。全身持久力を高め,一定時間を最後まで走りぬく粘り強さを培っていきたいと思います。 たべもの![]() 収穫の秋,食欲の秋です。食べ物がおいしく感じられます。 くりかえしのリズムがおもしろく,ぐんぐんタイムでも音読しています。 11月のみんなのルール![]() 「全員で廊下を歩く時には おしゃべりをしない」 教室移動の時には,他の教室では授業中のことがあります。授業の妨げにならないように,静かに歩いて移動しましょう。話していい時,静かにする時の判断ができるようになりましょう。 「だれかがすばらしいことをしたら 拍手をしよう」 一人で,何人かで,学級で,学年で,学校全体で,いろいろな場合にすばらしいこと,がんばったこと,よいことがあれば,それを認めて拍手をしよう。ほめられると温かい気持ちになります。うれしくなります。たくさんの拍手がおこる下鴨小学校にしていきましょう。 |
|