京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up44
昨日:63
総数:417989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

明日の全校練習に向けて

画像1画像2
 明日はいよいよ全校練習。入場行進は金管バンドの演奏によって始まります。今日は前日ということもあって,金管バンドのリハーサルを運動場で行いました。
 半数近くがこの4月に初めて金管を手にした子どもたちです。全校練習はもちろん本番でもしっかりお願いします。

今日の給食 9月24日

 今日の給食は,カレーあんかけごはん・牛乳・春巻でした。春巻の具は,まぐろフレークとチーズ・たけのこ・はるさめです。春巻の皮に味付けした具をのせ,一個ずつ巻いて作った手作りの春巻です。1年に1回登場する献立です。
画像1

運動会練習

画像1画像2
 運動会本番を29日(土)に控え,低・中・高学年の運動会練習にも熱がこもってきました。
 厳しい残暑の中,練習が始まりましたが,数日前からしのぎやすくなり,秋の気配が感じられるようになってきています。子どもたちが練習の積み重ねを本番でしっかりと発揮してくれることを願っています。

自由参観・懇談会ありがとうございました

 9月21日(金)自由参観・懇談会(えのき2,4,6年)を行いました。
 秋晴れのもと多くの保護者の方々に参観に来ていただけました。来週末に運動会を控え,各学年とも2時間の体育の授業があり,運動会に向けての練習を見ていただきました。また,夏休みあけから4週間行われていた教育実習もこの日が最終日で1年,4年では,お別れ会が開かれました。国語や道徳などの授業のほか,給食やそうじの時間にも多くの方に参観いただけ,さまざまな学校の様子を見てもらえたことを嬉しく思います。また,懇談会でも前期の子どもたちの様子をお話しすることができ,有意義な一日になったと考えています。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月21日

 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・ぶどうでした。「今日はぶどうや・・・」と楽しみにしていました。巨峰という種類で,とても甘いぶどうでした。「もっと食べたい・・・」という声も多くきかれました。
画像1

全校ダンスの練習が始まりました

画像1
 12日(水)の中間休みから体育館で運動会の全校ダンスの練習が始まりました。アップテンポな曲に合わせて,体を動かします。少しずつダンスの振りを覚えていきますが,1年生もはやくマスターしていっています。

長期宿泊学習5日目

 最終日は,長期宿泊で奥越に来た記念に焼き板を作りました。生木をバーナーであぶり,それをこすって炭を落とします。そこにそれぞれ好きな絵や文字をかいて完成。お土産として家に持って帰りました。
 
5日間お天気に恵まれ,友達と助け合いながら,日頃できない自然の中の学習がクラスの仲間とできました。宿泊学習で感じたことを心に残して,これからも高学年として活躍してほしいです。
画像1

長期宿泊学習4日目

 4日目は,大野市の田んぼへバスで移動し,稲刈り体験をしました。稲の束をもち,かまで刈る作業は,初めての人にはなかなか大変です。今回は稲刈りだけでしたが,苗を植えてここまで大きく育つまでにとても時間がかかっています。毎日のように口にするお米です。今回の体験をまた思い出してくれたらと思います。
 
 その後は森で遊んだりピザ作りをしたりして,自然の中で元気いっぱい活動しました。
 夜は,「奥越の夜を楽しむ会」と題してみんなでゲームや出し物を楽しみました。
画像1

長期宿泊学習3日目

 3日目は,魚つかみをしました。池の中のイワナを軍手でひょいとつかまえます。つかまえたイワナをきれいに洗い,包丁を使ってお腹をさいてわたを出します。この作業はなかなか大変です。串にさすのもコツがいり,一人では難しい場合は友達に助けをかりながら進めていました。焼くと,魚のいいにおいが漂います。焼けるまでの時間が待ち遠しい!そして,焼き上がったイワナのとてもおいしいこと!!
 生きているイワナをつかまえて包丁でさばき,焼いて食べるまでを経験しました。「命をいただく」ということを実感した時間でした。

 この日は午後に近くの自然保護センターに見学に行ったり,夜には天体観望会をしたりして,充実した3日目となりました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習2日目

 2日目は,中岳登山をしました。どんな道を登るのか,どれだけきついのか,登山が初めての人も多く,みんながドキドキワクワクしていました。途中の険しい道にこけたりめげそうになったりもしましたが,自分のペースで,なんと全員が頂上まで登り切ることができました!!!1400m以上のなかなか大変な山道,一人ではきっとしんどい。みんなで登ったからこそ頂上までいけたのですね。仲間の大切さを感じた2日目となりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 もちつき大会
12/17 学校安全日 ぶっくままクラブ ヘルシー教室 PTA交通当番
12/18 授業参観・懇談会
12/20 3年地域の方との給食会 町別児童会14:00〜
12/21 授業終了(朝の会)5時間授業 大掃除 給食終了

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp