![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:32 総数:366138 |
1年1組 ランチルーム![]() いつもと違う場所で,違う陶器の食器で食べるので,みんなとてもうれしそうでした。 会話もはずみます。 今日の献立は「にしんのにつけ」でした。骨が多かったのですが,みんな一生懸命食べていました。夏休み前と比べて,とても上手に骨を取って食べられるようになっていました。次のランチルーム給食が楽しみですね。 来週は2組です。 1年生 20までのかず![]() ![]() 数字カードと同じ数だけブロックを並べていきました。「19」などと大きい数字なのに,みんなすぐに並べていました。 どうしてかと聞くと, 「足したり引いたりしているから。」 とのこと。 全部並べるのではなく,前の数と比べて,大きければ足りない分を並べ,小さければ多い分を取っていたようです。数と数字を対応させるだけでなく,数の大小比較や,足し算・引き算など,今まで学習したことを生かして取り組むことができていました。 黒板での確かめも,子どもたちが並べたり数えたりして,進めることができました。 1年生 生き物見つけ![]() ![]() 今日は,宮の前公園へ行きました。 「くさはらに,バッタがいるよ。」 「虫の声が聞こえる。きっとこの近くにいるよ。」 「チョウチョはすばしっこいから,つかまえられないな。」 友達と教え合いながら,いろいろな生き物を見つけることができました。 6年生 がんばった夏休みの自主勉強![]() ![]() そんな中, 『ノートいっぱいに漢字の練習をしている人』 『理科の学習をわかりやすくまとめている人』 『算数の問題をぎっしり解いている人』 など,様々な工夫や努力が見られました。 今後の自主勉強に生かせるといいね♪ 6年生 プリント学習![]() ![]() 今まで学習したことを思い出しながら取り組み,終わった人から自分で答え合わせをしていました。早く終わった人は,悩んでいる人に教えてあげている素敵な姿が見られました。 今後も,みんなで支え合いながらがんばっていきましょう♪ 2年生 算数の学習 「かさ」![]() ![]() 最初は,自分たちが持ってきたペットボトルでバケツのかさを量りました。ペットボトルの種類が,いろいろあって比べることができないことが分かりました。 続いて,同じ物で量ればよいことを発見しました。そこで,1リットルますの登場! 二人組になって,いろいろなバケツを1リットルますで量りました。 4年生 自由研究を発表したよ!
理科の時間に自由研究の発表会をしました。
まずは班ごとに各自の自由研究の紹介をしあい,その後前半の発表グループ,聴くグループに分かれ,後半は交代して発表会をおこないました。 実験をした人や,実際に行って調べた人など,個性あふれる研究がたくさんありました。 「どうしてこの材料を使ったの?」 「なんでこんな風になるの?」 など,たくさんの質問をする姿が見られ,とても楽しい時間になりました。 これからも,自由研究にとどまらず,ふだんの授業のなかでいろいろなことを追究していけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 京都造形芸術大学の先生と…![]() ![]() 一枚の絵を見て,「気付いたこと・感じたこと」を話し合いました。 これからも様々な絵を見て鑑賞を行う時間はあります。 今回学んだことを生かしていきましょうね♪ 2年生 身体計測![]() 身長と体重をはかってもらい,また,けがの手当てについてお話をしてもらいました。 「身長が伸びたよ!」と,自分の成長を確かめることができました。 保健室の前のくつを見てみると・・・,きれいに並んで気持ちがいいですね。 ![]() 4年生 8月のおたん生日
30日,おたん生日係のメンバーが8月のおたん生日会をしてくれました。
休み時間は,たん生日の人がしたい遊びを確認してみんな遊びで行いました。給食時間はクラスみんなが輪になって食べます。恒例のカードプレゼントもありました。 係のみなさん,ありがとう。 8月のおたん生,おめでとう! ![]() ![]() |
|