京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up55
昨日:32
総数:366139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 マットあそび

画像1画像2画像3
 楽しみにしていたリレーあそびですが,あいにくの雨。そこで,体育館でマットあそびをしました。
 並べ方や運び方などを確かめたあと,グループごとに準備開始。1枚でもけっこう重いのですが,みんなで力を合わせて運ぶことができました。安全に学習するための約束も確かめました。
 自分が終わった後は,次の人のためにマットをチェックします。ずれを直したら「OK!」の合図を送ります。その後,みんなでサツマイモに変身して,マットの上をゴロゴロゴロゴロ・・・途中で脱線してしまうサツマイモが続出しました。

 これから,いろいろな技に挑戦していきましょうね!!

1年生 最後のリレーあそび その2

画像1画像2画像3
 はじめにチームごとに作戦を立てました。走る順番やコーンのまわり方を確認していました。

 いよいよリレー開始です。応援にも力が入ります。勝ったチームからは歓声が聞こえます。負けたチームからも「楽しかった。」の声。回を重ねるごとに,チームワークの高まりを感じられました。

 最後はみんなで後片付け。全員走って片付けにいきます。
 素敵な姿がたくさん見られたリレーあそびでした。次のマットあそびも楽しみです。

1年生 最後のリレーあそび  その1

画像1画像2画像3
雨で何度も延期になってしまったリレーあそびですが,いよいよ今日で最後です。
 はじめに,準備体操をしました。先生の言葉をよく聞いて,指定されたコーンを目がけて走ります。
 「1組,白。2組,青。」
声が聞こえるや否や,一斉に走り出しました。

コーンを回って元の場所に帰った後,チームごとにきちんと並ぶことができました。

6年生 作品の鑑賞

画像1画像2
今日は図画工作の学習で鑑賞を行いました。
 友達の作品を見て,

「木目が工夫されていたので,リアルな木の感じがよく出ていました。」
「南禅寺の後ろにある緑がキレイなので,南禅寺も引き立っていました。」 

などの評価をしていました。

 次回の作品に生かされるといいね♪

2年2組と6年2組

 毎朝,子どもたちは今月の歌を歌っています。
 以前,「やあ」という楽曲に取り組んでいる際,担任が「今日は声が出にくそうだな。」と感じた時に,「本館3階の6年生に向けて,顔を上げてうたおう。」と声をかけました。それ以来,何度か6年2組のお兄さん・お姉さんに向けて,朝の歌を頑張ってきました。そして,今日,その歌声が届いたのでしょう。6年生に気づいてもらうことができ,2年生の歌を聴いてもらいました。また,6年生からもお返しの歌をもらい,朝の歌の交流をすることができました。
 「こんなに遠くからでも,口が開いているのがわかる。」
 「きれいな声だな。」
などと話していて,朝からとっても嬉しくなった2年生でした。

 これからも朝の歌を頑張っていきましょうね♪
画像1
画像2

2年生 マット運動

体育ではマット運動が始まりました。

 今日は,動物の動きのようにマットの上を進んだり,前まわりや側転などの出来る技を確かめたりしました。来週から,できる技を繰り返したり,新たな技に挑戦したりしていきます。頑張りましょう!
画像1画像2

3年生 八ツ橋工場へ行ったよ

社会の学習で,八ツ橋工場の見学に行きました。
たくさんの生八ツ橋がどのように作られているのか,実際の工程を見せていただき,また,働いている方のお話を聞くこともできました。
「全部人が作っていると思ったけど,機械で作っているところもあるんだね。」
「でも,人の手じゃないとできないこともあるんだね。」
など,たくさんの発見をすることができました。

 今回の気付きを,これからの学習に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 今月の歌の様子

画像1画像2
毎朝,朝の会で『今月の歌』を歌っています。
今月は,『マイバラード』がテーマ曲となっています。
まだまだ,歌い始めたところで歌詞を見ながら歌っていますが,みんなで美しいハーモニーが奏でられるようにがんばろうね♪

たんぽぽ たいいく2

 以前も紹介しましたが,たんぽぽではひとりひとりのペースに合わせて体を動かす「たんぽぽたいいく」を行っています。
 今日も1時間目にたんぽぽたいいくを行いました。最近では,とび箱の前後にあった踏み台もなくなり,「シュワッチー!」と言いながらかっこよくとび箱からジャンプをきめています。

 ぜひ,5月のようすと見比べてみてください♪
画像1画像2

6年生 お楽しみ会にむけて…

画像1画像2
9月末に『お楽しみ会』を計画しています。
今日は,どんなことをすれば楽しい時間を過ごすことができるのかみんなで話し合いました。

『だるまさんがころんだ』『ドッジボール』『キックベース』『バスケットボール』『リレー』などなど…

様々な候補の中からみんなで話し合い『キックベース』『バスケットボール』に決定しました。
チームも決まり,当日を迎えるばかりとなりました。

みんなで楽しめるようにしようね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 ふれあいの日 2年生
12/18 租税教室 6年生
12/19 三錦ハートフルタイム
12/21 授業・給食終了
ケータイ教室 6年生・5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp