京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:58
総数:366142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 マットあそび

画像1画像2画像3
体育で「マットあそび」の学習が始まりました。
前回に一度準備をしただけで,何も言わなくてもバッチリ準備することができました。
マットの耳(持つところ)も,つまずかないようにマットの下にきちんと入っています。

今日は「友達と協力して,安全に運動する。」という目当てをもって学習を進めました。
まず準備体操をしました。
マットでよく使う首や手首を念入りにほぐします。
次に「ゆりかご」をしました。
だるまさんの形になって,後ろにコロンと転がります。
そしてそのままの形でまた起き上がります。
しかし,転がったまま起き上がれないだるまさんが続出。
最後に,お馴染みの「さつまいもコロコロ」です。
ずいぶんマットからはみ出さないように,コロコロ転がることができるようになりました。

次回は「いろいろな技に挑戦する。」ことを目当てにがんばっていきましょう。


4年生 環境学習

「小学生への環境学習事業」として,植彌加藤造園さんのスタッフの方がご来校くださいました。『学校内の葉っぱのちがいをみわけよう!』というクイズラリー形式で,ふだん何気なく見過ごしている木に注目し,実物の葉っぱと図鑑を見比べながら,何の葉っぱかを調べました。葉っぱは同じように見えても少しずつちがうこと,それぞれの葉っぱに特徴があることを知りました。また校内の木や葉っぱを見る目が変わるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより

画像1画像2画像3
一回目の野外炊飯に挑戦しています。メニューは定番のカレーです。力を合わせて美味しくできるかな。

曽爾だより

画像1画像2画像3
ナイトハイクで歩くコースを下見しています。さわやかな高原の風に吹かれ,ススキが揺れる中を歩いています。でも,夜になるとどんな感じになるのでしょうか?

曽爾だより

画像1画像2画像3
高原は,もう秋の景色。見渡す限りのすすきの草原を見ながら,美味しい昼食をいただいています。

曽爾だより

画像1画像2
10時半過ぎに,無事曽爾に着きました。天気もよく,深い山の緑が迎えてくれました。
少しバスに酔った人もいましたが,元気に宿舎に向かいました。

曽爾だより

画像1画像2画像3
時間通り全員集合して,出発式もしっかりできました。天気にも恵まれ,素敵な出だしになりました。3泊4日の宿泊学習を楽しみ,大きく成長して欲しいものです。

たんぽぽ おめでとう!

画像1画像2
 今朝の朝会では,たんぽぽ学級から2名の子どもたちが表彰されました。

 1つ目に,先週の大文字登山のにこにこグループで,「すばらしいチームワークで賞」をいただきました。にこにこグループのみんなで協力して登ったことが表彰されてよかったですね♪

 2つ目に,「第48回京都市小学校児童硬筆書写作品展」で入選の賞状をいただきました。
 表彰のときに山本先生が,「今回表彰されている人は,その時だけていねいに書くのではなく日ごろからとてもていねいな字を書いていますね。」とおっしゃっていましたね。いつでもていねいに字を書くことで,どんな時でもきれいな字が書けるようになっていくのですね。
 
 おめでとうございます♪

たんぽぽ 朝会で発表をしました

 今日の朝会では,たんぽぽ学級からの「お知らせ」を行いました。
 大きな声でしっかり発表できていましたね。

 さて,朝会でも説明しましたが,これからたんぽぽ学級では,たんぽぽ学級での活動を紹介する新聞を作って,それぞれのクラスに配っていこうと思っています。
 新聞の第1号は,錦林小学校など5つの小学校の育成学級のお友だちが集まって一緒に行った,「なかよしになろうね会」について書いています。
 
 みなさん,ぜひ読んでくださいね。
画像1

1年生 春巻きに大喜び♪

画像1画像2
今日の給食に春巻きが出ました。自分たちの掌よりも大きい春巻きを見て,食べる前から大盛り上がりです。
給食調理員さんが,1つ1つ手作りしていることを伝えると,
「ええっ!!2人で学校みんなの分を作っているの!!」
「すごいなあ。大変やなあ。」
と驚きの声が。その後,より味わって食べている姿がみられました。
「うわあ,モチモチや。」
「チーズが入っている。」
「おいしい。」
お箸で持ち上げられないくらい,そして大きな口を開けても入らないくらいの大きな春巻きを,みんな喜んで食べていました。
とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 ふれあいの日 2年生
12/18 租税教室 6年生
12/19 三錦ハートフルタイム
12/21 授業・給食終了
ケータイ教室 6年生・5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp