京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up24
昨日:32
総数:366108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

2年生 音楽科「森のたんけんたい」

画像1画像2
音楽科の学習「森のたんけんたい」では,様々な楽器の中から,歌にぴったりの音を見つけて,演奏しています。
今日は,これまでの小だいこやクラバス,タンブリンなどに加えて,木琴や鉄琴も使いました。
4分音符と8分音符のちがいを感じながらの演奏でした。

2年生 視力検査

画像1
視力検査を行いました。
「1.5まで見えたよ〜。」と,言いながら寄ってくる子どもが何人もいて驚きました。これからも「暗いところでは本を読まない」などを心がけて,目を大切にしてほしいです。

2年生 カンジーはかせ

画像1画像2
「教室に散りばめられたいくつものカード。それは,一つの漢字がバラバラになったもの。隠されたカードを集めて,正しい漢字をつくろう!」
そんなメッセージをみんなに伝えると・・・,教室内を必死で探しまわり,カードを組み合わせて漢字をつくりました。
「十と日と十と月で,朝になるんだ!」「びっくりだね!」などと話していました。

6年生 演劇鑑賞教室に行ったよ♪

画像1画像2
 今日は,京都劇場まで,劇団四季の『桃次朗の冒険』というミュージカルを観に行きました。
 『信用』というテーマの素敵な演劇を観せて頂くことができました。口の開き方など,学習発表会で参考にできる部分もありました。

 この感動を次につなげましょうね♪

6年生 水族館見学の後に…

画像1画像2
水族館を見学した後,少し時間があった6年生は梅小路公園でおのおのゆっくりした時間を過ごしました。
『おにごっこ』『だるまさんが転んだ』
など,少しの時間を見つけて楽しめる6年生の素晴らしさに感動しました。

また,みんなで楽しい時間を過ごしましょうね♪

6年生 水族館見学の様子

画像1画像2
劇団四季の演劇の後,京都水族館へ行きました。
何度か行っている人も友達といくことで,さらに楽しかったようです。
イルカショーや様々な魚も見られ満足な6年生でした。

6年生 図画工作の学習

画像1画像2
 今日は,「お話の絵」の背景を作成しました。
 自分の手に絵の具を塗って,パタパタと画用紙を叩きました。思った以上にキレイな背景になり,満足気な子どもたちでした。

 次回からは,下書きに入ります。みんなでがんばろう♪

6年生 マット運動

画像1画像2
 体育の学習は,『跳び箱』から『マット運動』にかわりました。
 『跳び箱』では,様々なアドバイスを聞いて自己記録を更新している人がとっても多かったです。
 マット運動もコツさえつかめれば出来るはずです。

 今回もがんばろ〜♪

6年生 ふれあい学習

画像1
 6年生は,ふれあい学習で学んだことの発表会をパソコンを使って行う予定です。そこで,今日はどんなページを作れば聴いている人に伝わりやすいのか,グループごとに考えました。
「ツラッティ千本は〜の写真を使えば伝わると思うよ。」 
など,様々な考えをグループのみんなで話し合っていました。

どんな発表になるのか楽しみです。

1年生 むかしばなしがいっぱい

画像1画像2
 国語科の「むかしばなしがいっぱい」の学習で,昔話の本をたくさん読んでいます。読んだ本は,どんなお話か忘れないように「昔話のお家カード」に記録していきます。
 今日は,お家カードを読み返して,似ているお話を見つけていきました。
「おじいさんとおばあさんが出てくるよ。」
「おにや山姥が出てくるよ。」
「全部,○○太郎という名前だよ。」

 たくさんあるカードの中から,題名や登場人物,あらすじに着目して仲間分けをすることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 ふれあいの日 2年生
12/18 租税教室 6年生
12/19 三錦ハートフルタイム
12/21 授業・給食終了
ケータイ教室 6年生・5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp