京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up9
昨日:32
総数:366093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

6年生 エプロン作り スタート♪

画像1画像2
今日は,エプロンの布をたつ作業を行いました。

裁縫セットに入っているはさみを使って,線からはみ出さないように丁寧に切っていました。

いよいよ次回からは,縫う工程に入っていきます。

完成目指して頑張ろう♪

6年生 国語「やまなし」

画像1画像2
国語科で『やまなし』という教材文を学習しています。

やまなしは,宮沢賢治さんが書かれた物語で,独特な表現方法がとても面白い作品です。

『トブン』『かぷかぷ』などなど…。

今日は,カニの様子を中心に読み取りを行いました。

これからも豊かな表現方法を学びましょうね♪

6年生 係活動の紹介カード作り

画像1画像2
後期から新しい係活動になってそれぞれの係の紹介カードを作成しました。それぞれの係で工夫しながらカードを作っていました。

しっかりと活動もしましょうね♪

6年生 ジョギングの様子

画像1画像2
体育の学習で,『ジョギング・なわとび』がスタートしました。
ジョギングといっても『1400m』を走ります。自分でペースを見つけながら走ります。
これから走り方などを工夫しながらがんばりましょうね♪

4年生 教育実習の先生と

 4年生には今,教育実習の先生が来られています。子どもたちにとっても,よい刺激となっています。先週・今週の二週間という短い期間ですが,教育実習の先生にとっても子どもたちにとっても,有意義な時間が過ごせればいいな,と思います。そして,近い将来先生としてどこかでご一緒できる日を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

2年生 パスゲームを楽しみました!

画像1画像2
 今日から,体育の学習がパスゲームに変わりました。
 ボールを持って歩いたり,ボールをうまく受け取れなかったり,と上手くはいかないところもありましたが,みんなとてもパスゲームが大好きです。
 チームで,どうしたら勝てるか話し合いながら,ゲームを楽しんでいきたいですね。

たんぽぽ学級 さつまいも

 4時間目にさつまいもをほりました。
 大きいおいもや小さいおいも,まん丸なおいもや細ながーいおいも,いろいろなさつまいもがありましたね。
 さつまいもをほった後は,みんなで1つひとつ新聞紙につつみ,教室にもっていきました。
画像1画像2画像3

たんぽぽ学級 動物園での学習にむけて2

 動物園に行くまであと8日となりました。今日も動物園の校外学習に向けて,算数の学習をしました。子どもたちも慣れてきたのか,少しずつ自分の課題をこなすことができるようになってきています。動物園に行く楽しみがあるので,学習もやる気まんまんです♪♪
画像1画像2

たんぽぽ学級日記

 たんぽぽ学級には,毎日日記をかくことを頑張っている子どもがいます。
 先週,みさきの家にいってきたことについて日記をかくために,出来事やその時の思い出を黒板いっぱいに書いて,まとめていました。みさきではたくさんの思い出があって,どれについてくわしく書くか,とても迷っていました。それだけみさきの家が楽しかったのだということが伝わってきて,先生たちはとてもうれしかったです♪
 
画像1

6年生 お茶会の様子

画像1画像2
今日は,地域の方にお世話になって『お茶会』がありました。
礼の仕方にも3種類あることを教えて頂き,正しい礼の仕方も知りました。
苦味の中にも味わい深いものを感じた6年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 ふれあいの日 2年生
12/18 租税教室 6年生
12/19 三錦ハートフルタイム
12/21 授業・給食終了
ケータイ教室 6年生・5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp