京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up76
昨日:105
総数:647831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

土曜読書の日〜お正月の遊び

画像1
画像2
画像3
今日の土曜読書では,クリスマスにちなんだ本の読み聞かせの後,お正月の定番,カルタとすごろくで遊びました。「エルマーのぼうけん」「ばばばあちゃんシリーズ」「斉藤隆介さんの作品」のすごろくは,大盛り上がりでした。本から広がる世界,いろいろな楽しみ方をして欲しいです。

京都大学留学生1日体験

画像1
画像2
画像3
京都大学留学生1日体験がありました。年に一度,毎年恒例の行事です。子どもたちも楽しみにしているのですが,学生さんの方も楽しみにしておられるそうです。一緒に授業を受けたり,給食を食べたりして,ずいぶん仲良くなれました。

子ども安全見守り隊情報交換会

画像1
画像2
日頃子どもたちの安全を見守ってくださっている,地域・保護者の皆さんに集まっていただき,情報交換会を行いました。川端警察署の方からもお話を伺い,改めて,子どもたちを取り巻く現状に目を向けることができました。これからも,子どもたちの安全のために御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

フラワーアレンジメント

PTA教養文化部主催のフラワーアレンジメントが行われました。毎年,人気の企画です。今回のイメージは,ホワイトクリスマス。とても素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

赤い羽根共同募金

画像1
11月に,子どもたちはじめ,保護者・地域の皆様にもご協力いただいた共同募金を地域の共同募金会の方にお渡ししました。学校を代表して,計画委員が渡してくれました。

動物園ラリー2

校長先生ポイントでは,じゃんけんやあっちむいてホイをして,盛り上がりました。解散式は,岡崎公園でしました。新洞校のみんなが帰るとき,どのグループも手を振って「バイバイ」「またね」などと声をかけ合っていました。半日で,ずいぶん仲良くなれた気がします。次に会うのが楽しみです。途中,安全を見守っててくださったPTAの皆さん,お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

動物園ラリー1

画像1
画像2
画像3
今日は,新洞小学校と一緒に動物園ラリーをしました。昨日とは打って変わってお天気に恵まれ,よかったです。たてわりミーティングでグループのことを確認した後,運動場で出発式をして出かけました。園内では,6年生のリーダーを中心に,楽しそうにクイズを解く姿が見られました。

星空観望会2

天体望遠鏡にもいろいろな形や大きさがあります。11名もの天体観望支援ボランティアの方が来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

星空観望会

あいにくの天気でしたが,夕方の5時半から星空観望会を実施しました。講師は,科学教室をしてもらっている地域のマーブルポケットの方々と天体観望支援ボランティア黄華堂のみなさんでした。大きな天体望遠鏡を設置してもらったので,雲の切れ間から星を観察することもできました。宇宙や天体観測に関するお話や工作も入れて企画してもらったので,子どもたちもおうちの方と楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

全国国語教育研究大会

画像1
画像2
 11月30日(金)の研究大会では,文部科学省教科調査官の水戸部修治先生に,御講演いただきました。午前中に公開した本校の授業を例に挙げて,今子どもたちに付けなければならない言葉の力について,分かりやすく説明していただきました。子どもたちの学習に向かう姿や,学校ぐるみの取組を,大変褒めていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp