休み時間をのぞいてみると…
低学年の子どもたちは,教室でいろいろな虫や生き物を飼っています。そして,休み時間には,そのお世話に大忙し。また,さらに飼う生き物探しにも夢中です。運動場でボール遊びをしている子どもたちがいる一方で,中庭は,どちらかというと,低学年が多いこのごろです。
【学校の様子】 2012-09-19 10:52 up!
3年社会見学1
3年生は,社会科で地域の人々の生産や販売を調べ,それらの仕事に携わっている人々の工夫やこだわりについて,学習しています。今日は,その学習を,実際に自分の目で確かめる現地見学学習(しば漬け工場)の日です。3年生全員出席で,8:40に学校を出発しました。午前中に見学し,12:30には帰校する予定です。
【3年生】 2012-09-19 09:49 up!
運動会に向けて13
今週末は,いよいよ運動会。各学年の練習も仕上げの時期を迎えます。さて,今日の6校時には,運動会の各係ごとに2回目の打合せを行いました。応援以外は,すべて5・6年生がその役割を担います。準備体操・決勝・得点・放送・準備・児童会…。様々な役割に分かれ,運動会がスムーズに進むよう頑張ってくれています。
【学校の様子】 2012-09-18 15:29 up!
運動会に向けて12
今日は,残念ながら朝から降雨。残念ながら,2度目の全校練習は延期となりました。6年生は,体育館で組体操の練習をしました。いよいよ,練習も大詰めです。今週末の運動会を目指して,大技(10人タワー・五輪等)の練習に力を注いでいました。明日は,運動場での練習ができそう…。観衆の関心を引き付ける6年生の頑張りに期待しています。6年生はがんばっています!
【6年生】 2012-09-18 12:37 up!
本物のミュージカル
今日は,6年生対象の演劇鑑賞で,京都駅に隣接した京都劇場に行きました。劇団四季によるミュージカルで,「桃次郎の冒険」という演目でした。
桃太郎の弟”桃次郎”が鬼ヶ島へ行くと,鬼たちは悪者ではなかった。角があるだけで,鬼も人間も同じなんだ,ということが分かっていくというストーリーでした。本物の役者の素晴らしい演技や歌声に会場全体が引き込まれ,あっという間に約2時間が過ぎました。最後は,桃次郎を助けてくれた鬼の女の子が死んでしまう,少し悲しい結末でしたが,とても感動的でした。子ども達も心が耕されたのではないでしょうか。
11月の学芸会の演技にもつなげてほしいと思います。
【6年生】 2012-09-14 20:01 up!
みさきの家7
3日目は志摩マリンランドへ行きました。初めに,ペンギンに手を触れるペンギンタッチや水槽の上からの餌やりを体験しました。普段はさせてもらえない特別な体験だったので,みんなとても喜んでいました。
その後は,グループごとに自由に館内を見学しました。美しい色の魚,びっくりするくらい大きな魚,少しグロテスクな魚など,様々な生き物をがいたので,「うわぁ。」などと声を出しながら興味深く見ていました。
2日目までの野外活動とは雰囲気の違う体験ができました。
【4年生】 2012-09-13 21:34 up!
みさきの家6
2日目の夕食は,野外炊事でした。午後3時から準備を始めました。
まず,食器や鍋を洗いました。次に玉ねぎ,ねぎ,焼き豆腐を包丁で切りました。4年生は調理をしたことのない子も多いので心配しましたが,どのグループも上手にできました。次にかまどで火をおこしました。新聞を軽く丸めて置き,その上に火のつきやすい細い薪を置きました。さらにその上に太い薪を置き,着火の準備をしました。なかなかうまくつかない事も多いのですが,この日は全てのかまどの火がすぐにつきました。あとは鍋で煮るだけです。しばらくするとふたと鍋の隙間から湯気が上がり,いいにおいが漂い始めました。「できた!」と大喜びで鍋をテーブルに運び,グループごとに食べました。どのテーブルからも「おいしい!」の声が聞こえました。初めての野外炊事は,大成功でした。
【4年生】 2012-09-13 18:36 up!
みさきの家5
みさきの家での食事は基本的に野外で食べました。場所は,芝生広場近くの東屋と野外炊事場のテーブルでした。毎回,食事係が自分のグループのメンバーの食事を用意し,みんなでそろって食べました。野外炊事場の横の深谷水道を行き来する漁船に手を振ったり,いろいろ話をしたりしながら楽しく食べました。
【4年生】 2012-09-13 18:30 up!
みさきの家4
1日目午後は,近くの宮崎浜で磯観察をしました。潮の満ち引きや海の生き物について,マリンランドのスタッフの方にお話していただきました。また,ヒトデをさわったり,仰向けにひっくり返して元にもどる様子の観察をしたりしました。岩場へ行って生き物を探しもしました。ヤドカリや貝などを見つけて,思わず歓声をあげる子もいました。
磯観察の後は,みさきの家に戻ってプールに入りました。お天気が良かったので,短い時間でしたが,気持ち良さそうに泳いだり,遊んだりしていました。
夜はナイトウォークを行いました。グループごとに暗い山道を歩きました。怖さをまぎらわそうと声を出したり歌を歌ったりしながら歩くグループや,みんなで励まし合いながら歩くグループなど様々でした。
【4年生】 2012-09-13 18:29 up!
みさきの家3
みさきの家に到着すると,まずは,プレイホールで入所式を行いました。校旗を揚げながらみんなで校歌を歌いました。そして,代表の子がみさきの家の所員の方にあいさつをし,最後にみんなで「よろしくお願いします。」と声をそろえて言いました。
この後,寝具の準備をしました。テントで寝る子ども達はテントの中にシュラフを広げ,シーツを敷きました。バンガローで寝る子ども達は,ベッドに布団を広げ,シーツを敷きました。
【4年生】 2012-09-13 18:22 up!