京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up31
昨日:40
総数:591483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

3年生 大文字山に登りました。 5/14

3年生から社会科の学習が始まりました。「わたしたちの京都」という副読本を使って自分たちの住んでいる地域や京都市の様子を学習しています。今回は,大文字山に登り,山頂から京都市の様子を確かめました。登山中は,ほとんど列も乱れず,友だちどうし励ましあいながら,上手に登っていました。途中の見晴らしのよい地点では,「ヤッホー」と元気な声を出し,やまびこを楽しんでいました。
山頂では,快晴の中,京都タワーや平安神宮の大鳥居,左大文字,舟形,法の字などがはっきり見えました。岩倉南小学校の場所を確かめるため,学校から鏡を使って太陽の光を反射させてもらいました。見事にピカピカ光り,学校の場所が大文字山にいる子どもたちに伝わりました。「わあ,すごい。」「思ったより近いな。」など,驚きの声が上がりました。(実際は,学校が法の山に隠れて見えないため,同志社高校グランド付近から光を反射させてもらいました。)
 お弁当を食べてから,下山をしました。下りも,声をかけ合いながら上手に歩いていました。山頂から見た景色を思い出しながらこれからの学習に励んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

なかよしになろうね会 5/10

 左京北支部の育成学級の交流会「なかよしになろうね会」が本校で行われました。学校紹介から始まり,各校からの出し物,ゲームや歌などで交流を楽しみました。今年度初めての交流会は大成功でした。これから「なかよし水あそび」「なかよし運動会」「なかよしいもほり会」「なかよしお楽しみ会」「小さな巨匠展作品作り」「おわかれ会」と,一年を通じてたくさんの交流会を行います。
画像1
画像2

部活動開講式 5/10

本年度も部活動の教室を開設します。子どもたちの関心に基づいて,授業以外でもその能力を高めていくことができればと考えています。開設する部活動は,バスケットボール,バレーボール,ソフトボール,陸上,音楽,囲碁です。地域の指導者の方々にもご協力いただき,活動を進めていきます。

放課後まなび教室 開講式 5/9

画像1画像2
 子どもたちの自主的な学びの場と,放課後の安心安全な居場所を提供するために開設された「放課後まなび教室」が今年度も始まりました。12名のスタッフにお世話になりながら,2〜6年生95名の登録児童が火・水・金曜日の放課後をチャレンジホールで過ごします。
 子どもたちは,開講式の後,さっそく宿題や読書などに取り組みました。国語科の音読をスタッフの先生に聞いてもらったり,発展のプリント学習に挑戦したり,意欲的に活動していました。短い時間ではありますが,充実した時間になればと思います。
 1年生の参加は,後期からになります。また,追加の申込みも後期から受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。

みんなの日 5月2日(水)

「みんなの日」2回目は,憲法の話です。5月3日の憲法記念日を前に,学校長が日本国憲法の話をしました。主な内容は,以下の3つです。
・国民主権,平和主義,基本的人権の尊重という3本柱についてのこと
・国民のみんながきまりを守り,平和に安全に暮らすことが大切であるということ
・思いやりの気持ちがみんなを幸せにすること
これらの話をうけて,この後に各学級で道徳や学活の授業が行われました。
事前に準備していた各学級の人権標語を「岩倉南憲法の木(木の葉)」としてまとめ,給食室廊下に掲示しています。毎日目にすることで,人権に対する意識が高まることを願っています。

画像1
画像2

到着式

画像1画像2
6年生が予定通り学校へ帰ってきました。到着式では,「広島へ行き,平和の大切さを学びました。平和のつどいでの『誓いの言葉』を忘れないようにしましょう。」という児童代表の言葉がありました。自分の目で見て感じたことを今後の平和学習に活かしてほしいと思います。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

広島を出発しました!!

画像1
 宮島からフェリーに乗って宮島口桟橋に着きました。広島駅から新幹線に乗って京都に向かっています。みんなとても元気です。

昼食をいただきました

 本日の昼食は大好きなカレーライスです。「あっという間に食べられそう」と言いながらおいしくいただきました。この後,宮島桟橋から宮島口へと向かいます。
画像1画像2

宮島水族館

 宮島水族館では,班で館内を見学しました。瀬戸内海をまるごと水族館にしているこの水族館で,子どもたちは,目を輝かせながら見学し,アシカライブでは,芸達者なアシカたちを見て感心していました。ペンギンや海の生き物と触れ合うこともでき,水族館見学を満喫できました。
画像1
画像2
画像3

厳島神社

 海の上に建つ世界遺産の厳島神社ですが,現在は,大鳥居修理のため海水がせき止められています。
 子どもたちは,一生懸命にスケッチをしています。心に残る風景がたくさんあることでしょう。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 4年生 環境エコライフチャレンジ(1・2校時) 6組 支部お楽しみ会(10:00〜11:30)  個人懇談会1日目
12/18 個人懇談会2日目  放課後まなび教室
12/19 個人懇談会3日目 放課後まなび教室
12/20 個人懇談会4日目
12/21 朝会 音楽集会 大掃除 給食終了
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp