京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:34
総数:372464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

1日目が終了しました

画像1
 とっても怖かった肝だめしも無事に終わり,お風呂ですっきりしました。今は,
グループでミーティングをしています。
 今日1日を振り帰って,楽しかったこと,がんばったこと,あまりできなかった
こと等いろいろな意見が出ています。
 今日は,時折小雨もぱらついていましたが,全員元気に全ての活動をすること
ができました。明日は1日たくさんの活動があります。ゆっくりと休んで,また
友達と元気に活動してほしいと思います。
 これで本日のホームページへのアップを終了します。

野外炊事大成功

画像1画像2画像3
 野外炊事にみんなでチャレンジしました。グループで火の係とおかず係に
分かれて,かまどで火を起こしたり,野菜やお肉を切ったり,力を合わせて
がんばりました。
 失敗もあったけれど,みんなの力でとてもおいしい「すき焼き風煮」がで
きました。大成功です。今,おいしくいただいています。
 天気はちょっとだけ雨が降っていましたが,大丈夫です。急に涼しくなって
きました。今夜のきもだめしも楽しみです。

入所式&オリエンテーション

画像1画像2
 プレイホールで入所式を行いました。大きな声で校歌を歌いながら校旗を揚げました。また,みさきの家の職員の方から,みさきの家での生活について,お話を聞きました。みさきの家でのきまり,トイレや寝具の使い方等,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 代表の児童が入所の言葉を発表し,「これからみんなでがんばるぞ」という気持ちを,また,新たにしていました。

全員無事に到着です

 みさきの家に無事に着きました。全員元気です。天気は晴れ。風が少しありますが,とても暑いです。みさきの家で初めての昼食タイム。グループで友達と楽しく頂きました。この後,1時25分から入所式です。

画像1画像2

みさきの家に向かって出発

画像1画像2
 夏休み中ではありますが,大きな荷物を背に,4年生全員元気に登校しました。
 出発式では,校長先生をはじめ,引率の先生から,「自分のことは自分でしましょう。」「どんな時でも大きな声で返事をしましょう。」「健康管理もしっかりしましょう。」等のお話を受け,代表の児童が「みんなで協力して楽しい思い出をつくってきます。」と力強く決意の言葉を発表してくれました。
 快晴の空の下,子どもたちを乗せたバスは,みさきの家に向かって出発しました。いよいよ,子どもたちが心待ちにしていた2泊3日の野外活動が始まります。 
 

たくさん収穫できています

画像1
飛騨高山からいただいたトマトが赤く実り収穫できるようになりました。夏休みに入り全員そろって水やりはできませんが,毎日かかさず水やりをしています。8月1日は登校日なので,できるだけたくさんのトマトを収穫したいと思います。

夏休みのキーワードは「しか,こそ,ならでは」

画像1画像2画像3
平成24年7月24日(火)

今日で学習終了となり,明日から夏休みです。

全校朝会では,校長先生から
 ☆夏休みにしかできないこと,
 ☆夏休みにこそやりたいこと,
 ☆夏休みならではのこと
に取組みましょう。
と,お話がありました。

楽しく有意義な夏休みをお過ごしください。

環境教育「ガスコンロのしくみ・燃焼のふしぎ」(大阪ガス) 6年

画像1画像2画像3
平成24年7月19日(木)

環境教育の出前授業の1つとして,6年生を対象に大阪ガスさんに来校いただき,「ガスコンロのしくみ・燃焼のふしぎ」の授業を行っていただきました。

どの「火」であぶるのが一番おいしくウインナーを焼くことができるか?の実験を行いました。ウインナーにフォークをさして,
○マッチ
○ろうそく
○ガスバーナー
○ガスコンロ
であぶります。一番おいしそうに焼けるのはどれか,そして,なぜその違いが生じるのかをほくほくウインナーを試食しながら学習しました。頭にも,お腹にもとってもたのしい時間だったようです。

梅雨の晴れ間? 欠席0です

平成24年7月12日(木)

久しぶりの欠席0です。

まだまだ梅雨があけませんが,夏休みまで2週間足らず,元気いっぱいの紫竹小学校しましょう!

トマトが順調に育っています

画像1画像2
7月6日に飛騨高山のトマト生産者の方々が5年生全員にトマトの苗をもってきていただきました。わきめのとり方や水のやり方など,とてもわかりやすく教えていただきました。毎日水やりも頑張っています。おいしいトマトが収穫できるように心をこめて育てていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 エコ行事(2年生合奏・産直・お茶会・コンサート・お餅つき)
12/17 個人懇談会2:30〜
12/18 個人懇談会2:30〜
12/19 食に関する指導2ろ
個人懇談会2:30〜
給食追加(チョコレートケーキ)
12/20 読み聞かせボランティア(高)
個人懇談会2:30〜
12/21 授業終了
非行防止教室4年
給食終了

学校だより

学校評価

研究

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp