![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:434 総数:281834 |
4年生が茶道体験をしました![]() ![]() 最初に先生から、「一期一会」という、茶道に由来する言葉を教えていただきました。そのあと、お茶の点て方を見学して、一人ずつお菓子をいただき、お抹茶を点てて飲みました。初めて体験する子ど子たちも多く、「甘いお菓子の後に飲むお茶は、どんな味なんだろう?」とつぶやいている子どももいました。背筋をぴんと伸ばして、長い時間の正座にも頑張って挑戦していました。今日体験した相手のことを思いながらお茶を点てることから、思いやりの心を学んだ時間となりました。 中国と韓国から先生が来たよ!
今日は,中国から1年生に,韓国から3年生に留学生の先生が来てくださいました。
1年生は,初めて来られる先生に興味津々です。 中国の写真をたくさん見せていただいて, 「わ〜!きれい!」 と感歎の声をあげていました。 日本との違いに驚きながらも, 遊びを教えていただいたり, 先生の趣味の七弦琴を聴いたり, 触らせていただいたりして大喜びでした。 「しぇしぇ」 とさよならのあいさつも覚え,最後に使うこともできました。 3年生の韓国の先生は, チマチョゴリを着てくれてとてもきれいな民族衣装を見せてくださいました。 ご自分で作られた楽器を見せてくださったり, サムル遊びを教えていただいたりしました。 テコンドーも披露してくださって, 「日本の空手とにてるなぁ」 と身近に感じた子もいました。 どちらも近いけれど, 子どもたちにとって なかなか行けない遠い国です。 でも,今日の授業で, 中国や韓国のいいところをたくさん見つけることができました。 子どもたちに国境はなく,とても楽しい国際交流の授業になりました。 大きくなっても,こうした気持ちを忘れずにいてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() クリスマス会
1年生から3年生を対象に,地域の少年補導のみなさんがクリスマス会を開いてくださいました。
たのしいゲームがあったり,サンタさんからプレゼントをもらったり,子ども達は大喜びでした。 寒さを吹きとばし,元気な声が会場にあふれていました。 ![]() ![]() 朝会![]() ![]() ![]() 人権ポスターがいろんなところに掲示されています。校長先生がそのポスター1枚を紹介されました。 みんな たいせつな ひとなんだよ だから一緒に生きる だから一緒に歩む みんな大切なひと みんな大切なひとり とポスターに書かれていました。人には個性があり,それを認め合って,力を合わせて一緒に生きていくことが大切というメッセージが伝わってきました。 そして「地獄と天国」の読み聞かせをされました。 地獄にも天国にも食事の時間があります。ごちそうが出てきます。しかし“なが〜い”お箸しかありません。 地獄の住人たちは“なが〜い”お箸を使い自分で食べようとしますが,上手に食べられません。挙句の果てには人のご馳走を取ったりして喧嘩になってしまいます。 一方,天国の住人たちは笑顔で食事をしています。同じ“なが〜い”お箸で,人の口にご馳走を運び合っているのです。 自分のことばかり考えるのではなく,相手のことも考えて大切にすること。それは自分を大切にすることにもつながります。 子どもたちは真剣に聞いていました。自分の行動が地獄の住人よりか,それとも天国の住人よりかを考えながら,思いやりある行動ができたらいいですね。 レッツ和太鼓![]() ![]() ![]() 体育館から元気な声が聞こえてきました。 地域の先生が和太鼓を教えに来てくださっています。 アドバイスを聞いて,頑張って叩けました。上手にリズムよく叩けると,「ちゃんとたたけたよ。」と嬉しそうにしていました。 部活動で太鼓に入ってる子も多い1年生。太鼓大好き1年生。 楽しく練習できました。 学芸会 3
6年生は劇「ぼくたちの教室」でした。
6年間の小学校生活を思い出して,楽しかったことや感動したことを劇にしました。長いようで短いので,悔いのないように毎日を全力で過ごしてほしいと1〜5年生に伝えてくれました。 3組は劇「やぎとトロルのものがたり」でした。 それぞれの得意なことを劇の中で披露しました。最後は会場にいるみんなで「勇気100%」を歌いました。元気におどって歌う姿がとてもすてきでした。 ![]() ![]() 学芸会 2
4年生は劇「今!」でした。
国語科で学習した戦争のお話を取り入れアレンジされた内容です。笑いがありつつも,戦時中の切迫感が伝わってくるような迫真の演技でした。 5年生は音楽「オータム・コンサート」でした。リコーダー演奏や合奏,合唱をしました。 二部合唱がとてもきれいな歌声で,さすが5年生だなあ,と感じました。合奏でもそれぞれの楽器がきれいな音色を出していて,すてきな演奏でした。 ![]() ![]() 学芸会 1
学芸会がありました。
1年生は音楽劇の「ねずみのよめいり」でした。 楽しそうに大きな声で元気いっぱい台詞を言いながらおどる1年生は,とてもかわいかったです。 2年生は音楽劇の「スイミーものがたり」でした。国語科の授業で学習した物語を劇にしました。台詞をはっきりと言い,元気な声で歌えていてすてきでした。 3年生は音楽「音楽のおくりもの2012」でした。リコーダーの演奏と合唱をしました。 3年生からリコーダーをしています。エーデルワイスでは高い音や低い音を出すのが難しいですが,練習の成果が出ていて,とてもきれいな演奏でした。 ![]() ![]() ![]() 中学生 チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 毎朝8時前に来て,正門で元気に挨拶をしました。 主に1年生の教室に入って活動しました。授業中は困っている子に声をかけるなど、1年生を気遣う優しい先生でした。1年生も嬉しくていろいろ質問したり,手をとって楽しく遊ぶ姿が見られました。 多くの体験の中で、1年生の何事にも全力で頑張る姿に学んだり,管理用務員さんの働きの大変さを知ったり,小学生の時とは違う視点で過ごせたようです。 この体験で感じたことを大切にして,これからの生活と将来に生かしていってほしいと思います。 バレエ 3![]() ![]() ![]() |
|