![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:283549 |
5年「花背山の家」から 4日目![]() ![]() ![]() 施設内には,さまざまな木が植えられていて,もう冬支度を始めています。自然観察会にでかけました。所員さんの話は興味津々。植物がどのように仲間を増やす工夫をしているのか教えていただき,植物のにおいを嗅いだり,触ったりの観察会でした。(写真左・中) 最後の夜は,キャンプファイヤー。歌あり,ダンスあり,ゲームあり…。とても盛り上がりました。ダンスは男女とも,最高。みんながみんな楽しそうに踊っていました。(学習発表会でも披露するそうです。お楽しみに)。 雨の心配をしながら始めましたが,プログラム最後の「あと一つ」を全員合唱する中で,「…この両手をあの空へ…」と両手を上げた先を見ると,星空が広がっていました。感動でした。 終了後,小さな炎を囲んでこの4日間を振り返りました。 1年 チューリップの球根を植えたよ![]() ![]() ![]() 11月1日「古典の日」![]() ![]() 5年 「花背山の家」から 3日目(2)![]() ![]() ![]() 次のカレーライス作りのかまどの火は,みんなで熾した火を使いました。 カレーライスも美味しくでき,どのグループのおなべもすっかり空っぽでした。 後片付けの後は,冒険の森での活動でした。少しどきどきするところもありましたが.汗をかくほど十分楽しみました。(写真 右) まさに挑戦,挑戦の三日目でした。 5年 「花背山の家」から 3日目(1)![]() ![]() ![]() まず,冷たい空気の中,朝食のパックドッグ作りに挑戦。まず,パンの切れ目に,炒めたキャベツやウィンナーをはさみ,パンをアルミホイルでまきました。(写真 左)その後,パンを入れた牛乳パックをかまどに並べ,パックに火をつけました。(写真 中)燃え尽きた後,パンのアルミホイルを広げてみると,こんがり焼けたパックドッグの出来上がり。美味しかった!(写真 右) 5年「花背山の家」から 2日目![]() ![]() ![]() 休憩を取りながら,山の家の所員さんから野生動物の生態や木の種類などについて教えてもらいました。 頂上に着いたときの子ども達は,達成感でいっぱいでした。紅葉を楽しみながら食べたお弁当は,寒い中でもとてもおいしかったです。 今回の最終目的地の三本杉を目にした子ども達は,千年あまりのときを生き続け堂々とそびえる姿に,感動したようです。 みんな元気に2日目のプログラムを終え,眠りにつきます。 【写真 左】みんなで声を掛け合い登る 【写真 中】動物たちの風呂の説明を受ける 【写真 右】高くそびえる三本杉に感動 5年 「花背山の家」から 2日目![]() ![]() ![]() 二日目の今朝は,十分な睡眠をとり,みんなさわやかな朝を迎えました。他校とともに行う朝の集いでは,大きな声で立派に学校紹介をし,代表者だけでなく本校の子どもたちみんなが得意気でした。 朝食もしっかりとり,元気に山登りに行きました。今日のねらいは「自然」。どんな発見をしてくるでしょう。 【写真 左】「おいしい!」 夕食 【写真 中】「きのうより暖かいね」 みんなで体操 【写真 右】「花園小学校の紹介します」 朝の集い 5年 「花背山の家」から![]() ![]() ![]() 雨が降ったりやんだりの一日でしたが,うまい具合に雨が降らない間に,外での活動も予定通りに行うことができました。 オリエンテーリングでは,色づいた木々に秋の深まりを感じながら歩きました。施設の広さにもびっくりしたようです。(写真 中)ボンファイヤーでは,これからの活動のめあてをグループ毎に話したり,ゲームを楽しんだりしました。(写真 右) 子どもたちは,何事にも,一生懸命に取り組んでいます。 〜第6回 花園ふれあいコンサートを開催しました2〜
花園小学校のメンバーと地域の方で編成した「花園オールスターズ」も頑張りました。優しさや元気の出る6曲を歌いました。山崎前校長や今は他校に転勤された教職員にも出演していただきました。
![]() ![]() 〜第6回 花園ふれあいコンサートを開催しました1〜
第6回目を迎えた花園ふれあいコンサートを10月27日(土)に開催しました。テーマは,「絆,そして前進」です。花園小学校での出会いが縁となって結ばれた絆が,ふれあいコンサートの回を重ねるごとに広がっていきます。6年前にまかれた一粒の種が,だんだん大きく育ってきたようです。当日は,たくさんの子ども達や保護者,地域の方々においでいただきありがとうございました。
先ずトップを飾っていただいたのは,毎年出演していただいている伊藤善昌さん率いるグループ「原っぱ」の3人組。今年は,オリジナルの4曲を披露してくださいました。 2番手は,花園小学校音楽部でした。男子部員も加わり,昨年度より人数が増え,パワーアップしての登場。合唱と合奏を聞かせてくれました。 3番手は,以前音楽のスクールサポーターとしてお世話になっていた矢橋貴子さんと花園小学校の卒業生五十棲愛璃乃さんによる声楽でした。なかなか聴く機会のない生の歌声を聴くことができ感動しました。 ![]() ![]() ![]() |
|