京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up166
昨日:162
総数:831031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

カレンダーを届けました。

 寒風の吹く中,今日の午後は恒例となったカレンダーを届けに,各町内へ行きました。夏休み前から,スケッチや構図起こし,拡大,貼り絵などなど,たくさんの工程を経て,ついに完成をしました。「今年はいつごろいただけるのですか?」と聞かれることもありました。今年も2000枚を準備して地域のお年寄りに喜んでいただこうと,心を込めて作り,お届けをしました。
 このカレンダーを飾っていただき,少しでも暖かな気持ちで年を越していただかれば,本当にうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

一斉清掃に参加しました

 昨日の時雨空から一変して,今朝は真っ青な空が広がりました。気持ちのよい青空ときりっとしまった空気の冬の朝です。今年最後の南区一斉清掃は野球部員たちと参加してきました。
 野球部員は,グラウンドの草抜きや,整備などを日頃から丁寧にやってくれています。今日も「さすが!!」と頷く動きを見せてくれました。今年最後の地域ボランティアです。本当に気持ちのよい一斉清掃でした。
画像1
画像2
画像3

いい顔!

 真剣に演奏している顔って,本当にいい表情をしますね。心がポカポカです。
画像1
画像2
画像3

いい演奏に,いい表情

 今日の唐橋こどもまつりでの「わたしの選ぶベストショット」です。
画像1
画像2
画像3

唐橋こどもまつりに参加しました。

 吹奏楽部は,唐橋こどもまつりに参加しました。朝の太陽が顔を覗かせるのですが,木枯らしが唐橋小学校のグラウンドに吹く中での演奏となりました。吹奏楽部にとっては,この時期の屋外での演奏が一番神経をつかいます。楽器が冷えて音程が合わなくなってしまったり,譜面台が木枯らしで倒れたり,最悪の場合は倒れた譜面台が楽器を直撃したりします。
 でも,早朝からたくさんのこどもたちや,保護者の皆さんに聞きに来ていただき,気持ちはポカポカでした。地域の方々に音楽を聞いていただくのも,吹奏楽部の大切な活動のひとつです。来週は南大内小学校でのクリスマスコンサートです。午後1時半の開演となります。どうぞお越しください。
画像1
画像2
画像3

町別生徒会

画像1
 年末の恒例となったカレンダー配布が来週に迫ってきました。今日は,町別に集まり,3年生を中心に配る家の確認と,担当を決めました。カレンダーは今年も2000部用意をし,校区のお年寄りに配られます。配布は来週の12日水曜日を予定しています。楽しみにしていてください。

お礼状が届きました。

画像1
 11月3日の西寺育成苑まつりで,吹奏楽部の3年生を中心にプチ・バザーを開催しました。その収益金を,全日本吹奏楽連盟を通じて,東日本大震災で被災した吹奏楽部・楽団への支援に当ててもらうため送金したことは以前お知らせしました。
 先日,吹奏楽連盟からお礼状が届きました。連盟では「響け!復興のハーモニー」を合言葉に,東北吹奏楽連盟への支援を継続して行っています。喉下過ぎればではないですが,日々の暮らしの中で,あのときの「心の痛み」を思い出す回数が減っている自分に気づきます。そんな自分に悲しくなってしまいます。

 復興支援コンサート,プチ・バザーと,復興の和,友情の和に関わってきた吹奏楽部です。吹奏楽部は,8日の唐橋こどもまつり,15日の南大内クリスマスコンサートと,地域での演奏会で今年を締めくくります。
 「響け!復興のハーモニー」そして「響け!友情のハーモニー」です。保護者の皆様,地域の皆様,ぜひ会場へお越しください。 
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 保護者懇談会
12/17 保護者懇談会
12/18 保護者懇談会
12/19 保護者懇談会
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp