![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:50 総数:565190 |
★4年・理科実験★2012/11/12![]() 理科室の使用は,4年生からです! いよいよ本格的な実験を開始しました! 『ものの温度と体積』の関係を実験をすすめながら学んでいきます。 多くの子にとって実験は,楽しい学習ですが,楽しいだけ終わらせてはいけません。 実験目的,仮説をもって実験にのぞみます。そして,実験でわかった事実・結果とそこから考えられること考察をしっかりまとめていきます。 実験器具の準備,後片づけなど,とてもしっかりできました。★ミ! タグラグビー![]() ![]() ![]() 1年 サンガつながり隊2 2012/11/7![]() ![]() そう思うのが,後姿からでもよく伝わります。 1年 サンガつながり隊3 2012/11/7![]() ![]() 1年 サンガつながり隊 2012/11/7![]() ![]() サッカーをする前に,いろんな友達と仲良くなれるゲームをしてくれました。 はじめは,いつもの仲良しグループで固まっていた子ども達も, 自然と2年生と一緒に手を取り合っていました。 サッカーを通して,自分から動くことや,いろんな人と関わろうとすることの大切さを知れた,大変貴重な時間でした。 どの子も,きらきらとした満面の笑みで活動に取り組んでいました☆ 給食室からこんにちは 2012/11/09![]() ![]() ![]() 主菜は「キーマカレー」です。「キーマ」とは,ヒンズー語でひき肉の意味です。みじん切りのたまねぎ・にんじんと牛ひき肉・豚ひき肉・ホールトマトをよく炒め,給食室で作った手作りのカレールーで煮込んでいます。ミックスビーンズが入り,いつものカレーとは違った食感と風味を味わってくれたことと思います。 お豆の苦手な子もカレーといっしょに,しっかり残さず食べてくれていました。 副菜の「野菜のソティ」には,旬のブロッコリーが入っています。ブロッコリーは花と茎に分けて,茎は薄い短冊切にしました。 にんじんのオレンジ,ブロッコリーの緑,キャベツの黄緑がきれいでした。 1年 さつまいものさっちゃん2 2012/11/9![]() ![]() 1年 さつまいものさっちゃん 2012/11/9![]() ![]() ずっと土の中で眠っていた さつまいものさっちゃんと, いよいよ会える時がやってきました☆ どれくらい大きくなってるかな,と みんなドキドキしながら芋掘りをしました。 顔の大きさくらい大きなものもあり,みんな大喜び♪ さつまいものつるで長さ比べをすると, 1人では持ちきれないくらいの長さに驚いていました。 3年 台ばかりを使って 2012/11/9![]() ![]() 新しい単位“ g ”と“ kg ”も覚え,子どもたちは絵本や辞典,ランドセルなどいろいろなものの重さをはかっていました。 「長さ」や「かさ」と同じく,重さも数で表せることを再確認しました。 ★4年・三色ゼリーの形だっ!★2012/11/09![]() 平行,垂直の学習の延長として,台形,平行四辺形,ひし形の学習があります。 三角定規や分度器,コンパスを巧みに使って,作図していきます。 昨日は,平行四辺形を作図するのに,悪戦苦闘していました。 今日は,同じ長方形からひし形を作る学習をしました。 『三色ゼリーの形ができるんや!!!』 そのとおり!! ひし形は,三色ゼリーの形です! ★ミ! |
|