![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:54 総数:272674 |
人権に関する授業参観と懇談会![]() わかば学級と1年生・2年生は道徳の授業,3年生は外国人教育の授業,4年生は総合育成支援教育の授業,5年生は男女平等教育の授業,そして6年生は社会科の授業を行い,本校の人権学習の取組を参観していただきました。 また,懇談会では,参観授業のねらいや日頃の取組について担任からお話させていただいたあと,参加者の方とともに,人権に関わる子ども達の実態や子ども達に付けていきたい力,親として・教師として何ができるか等について話し合いました。 ![]() 前庭の桜・・・![]() ![]() ![]() 今週末から12月になります。 急に寒さが厳しくなり,前庭の桜や紅葉の葉が散ってしまいました。 桜というと,桜の花が満開に咲いている4月ごろを思い浮かべますが, 夏頃から美しい花を咲かせるための準備をしているそうです。 桜は,夏頃に翌春咲く花の元となる花芽を形成し,休眠に入ります。 花芽は冬の低温に一定期間さらされると休眠から覚め温度の上昇とともに生長し 開花するそうです。 桜の花が,美しく咲き誇るには,長い時間をかけて準備をし, 太陽の光や土の中からの養分を吸収し,ようやく花開くのだと思いました。 桜の花と同じように,子どもたちも,4月からたくさんのことを学び,体験し, 大きく,美しい花を咲かせているように思います。 春に咲く桜の花を楽しみに,葉が散ってしまった桜の木も楽しみたいと思います。
|
|