京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up34
昨日:54
総数:272674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

人権に関する授業参観と懇談会

画像1
 12月の人権月間を前に,11月28日と30日の両日,人権に関する授業参観と懇談会を行いました。
 わかば学級と1年生・2年生は道徳の授業,3年生は外国人教育の授業,4年生は総合育成支援教育の授業,5年生は男女平等教育の授業,そして6年生は社会科の授業を行い,本校の人権学習の取組を参観していただきました。
 また,懇談会では,参観授業のねらいや日頃の取組について担任からお話させていただいたあと,参加者の方とともに,人権に関わる子ども達の実態や子ども達に付けていきたい力,親として・教師として何ができるか等について話し合いました。
画像2

前庭の桜・・・

画像1画像2画像3
11月29日(木)
今週末から12月になります。
急に寒さが厳しくなり,前庭の桜や紅葉の葉が散ってしまいました。

桜というと,桜の花が満開に咲いている4月ごろを思い浮かべますが,
夏頃から美しい花を咲かせるための準備をしているそうです。

桜は,夏頃に翌春咲く花の元となる花芽を形成し,休眠に入ります。
花芽は冬の低温に一定期間さらされると休眠から覚め温度の上昇とともに生長し
開花するそうです。

桜の花が,美しく咲き誇るには,長い時間をかけて準備をし,
太陽の光や土の中からの養分を吸収し,ようやく花開くのだと思いました。

桜の花と同じように,子どもたちも,4月からたくさんのことを学び,体験し,
大きく,美しい花を咲かせているように思います。

春に咲く桜の花を楽しみに,葉が散ってしまった桜の木も楽しみたいと思います。

緊急 地域一斉清掃

本日の一斉清掃は雨のため中止です。
お心づもりをいただいていたかと思います。ありがとうございました。

12月のマラソン大会にむけて

 12月のマラソン大会にむけて,20日(火)から業間マラソンに取り組んでいます。まずは5分間走から始め,27日(火)からは8分間に延ばす予定です。少しずつ体を慣らし,自分のペースをつかんでほしいです。
 また,22日(木)には,1・2年生で本番コースの試走にも出かけました。1年生にとっては初めてのコース。今日は1周だけでしたが,当日はたくさん走れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

西京区民「ふれあいまつり」

画像1
画像2
画像3
11月17日(土)
境谷小学校の音楽教室合奏部の子どもたちが,
京都市西文化会館ウェスティで開催されました
「エコで輝く・ひと・まち・自然 西京区民ふれあいまつり」
に出演しました。
今まで練習してきた合奏を披露しました。
いつもとちがう環境で,少し緊張した面持ちでしたが,
素敵な音楽をホールに響かせていました。


境谷小レジデンス美術展

学習発表会に合わせて,境谷小レジデンス作家4名の方による「レジデンス美術展」が開催されました。1日だけの限定開催でしたが,保護者や地域の方そして児童たちがたくさん訪れ,絵画・染色・立体の作品を鑑賞し「芸術の秋」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

大成功!学習発表会!

11月14日,今までの学習や部活動の発表の場として,学習発表会を行いました。

今年は各学年,劇や群読・音読劇などに挑戦しました。どの学年も,日頃の学習の成果が存分に発揮された発表となりました。
また,音楽教室やダンス部も素敵な発表で皆を引き付けてくれました。

最後は,全校児童による全校合唱。「この星に生まれて」を心を一つにして二部合唱し,きれいな歌声を体育館に響かすことができました。

画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間

 11月5日(月)〜9日(金)までの5日間は境谷小学校の秋の読書週間。おはようタイムでの読書の他に,全校でいろいろな取組を行っています。
 毎日中間休みには,図書委員の当番児童が図書室での読み聞かせをしています。ほかにも7日(水)には,高学年児童が低学年のクラスに読み聞かせに行く学習も行いました。低学年が喜んでくれるようにと事前に選んだ本を手に,4年生は2年生に,5年生は1年生に,6年生は3年生とわかば学級に行きました。2〜3人のグループになり仲良く寄り添いながら読み聞かせを行っている姿が,とってもほほえましかったです。
 秋の夜長。おうちでもいろんな本に親しみ,読書の楽しさを是非味わって下さい。
画像1
画像2

学習発表会に向けて・・・。

画像1画像2画像3
11月8日(木)
今日は,体育館で,全校合唱の練習を行いました。
来週に行われる「学習発表会」の最後を飾ります。
半年かけて練習をしてきた曲「この星に生まれて」を
歌います。
とてもきれいな歌声が体育館に響いています。
お楽しみにしていて下さい。

6年理科「土地のつくりと変化」

画像1画像2
11月7日(水)
6年生理科「土地のつくりと変化」の学習で,
火山活動や地震による土地の変化について
学習をしています。
子どもたちは,教科書,図書室の本,インターネットを使って,
調べ学習をしています。
調べ学習をする中で,富士山が何回かの火山活動によって
現在に至っていることを知り,とても驚いていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp